神人 (キリスト教)
神人(かみびと、しんじん、ギリシア語: Θεάνθρωπος[1], ロシア語: Богочеловек[2], ラテン語: Deus Homo[3], 英語: God-man もしくは Theandric[4])は、キリスト教におけるイエス・キリスト(イイスス・ハリストス)の呼び名の一つ。イエス・キリストにおける両性(神性と人性)の位格的結合を示す[2]。
正教会においては現在も使われている祈祷書に登場する[5][6]が、この場合「かみびと[7][8]」と読まれる。日本正教会の府主教セルギイ・チホミーロフ(1871 - 1945)によれば、イイスス・ハリストス(イエス・キリスト)が神人となったことは、「神が人になった、そして人になっても神が神たる事を失わない」と説明され、
- 人が神に昇る事が出来るように、神が人に降った
- 人が神と一つに合わさることが出来るように、神が人と一つになった
- 神人において人は神と体合し、神まで昇り、神から力と恩寵とを受ける
- 実際の生活において神人を模範とする
- 神人によって人間は救われる
- 天を地にまで下し、地を天にまで上らせた神人は、全人類がそれによって天に昇ることの出来る階梯
- この階梯によって、人類の中の多くの者は天に昇りつつある
西方教会においてもイエス・キリストにおける神人両性の位格的結合は認められる。アンセルムス(1033-1109)が『何故神は人となりしか』(ラテン語: Cur Deus Homo)を著している[3]。ただし「神人」という語彙が単体で使われる事例は、西方教会においては多く無い[10](ただし無いではない[11])。「神人的」は(しんじんてき)[12]、「神人両性行為」は(しんじんりょうせいこうい)[13]とルビが振られることにもみられる通り、西方教会の媒体では通常「しんじん」と読まれている。
脚注
編集- ^ Η αλήθεια της Ορθοδοξίας, ο Θεάνθρωπος
- ^ a b Богочеловек
- ^ a b Medieval Sourcebook:Anselm (1033-1109):Cur Deus Homo (Why God Became Man)
- ^ Dictionary : THEANDRIC - Catholic Culture
- ^ 第四調
- ^ ハリストス降誕祭前の聖世祖の主日
- ^ 二人或は多人の成聖者の総奉事
- ^ 我が主イイスス ハリストスの祭日、其前期及び後期の総奉事
- ^ 『信仰と宗教』府主教セルゲイ
- ^ キリスト教大事典には単独の項目が無く、『キリスト教神学基本用語集』教文館 (2010/11)ISBN 9784764240353 にも「神人的」はあるが「神人」単体の項目は用意されておらず、『キリスト教神学事典』(1995年、教文館)ISBN 4-7642-4029-7 にも「神人両性行為」はあるが「神人」単体の項目は無い。
- ^ 用例:佐藤優 【日本人のためのキリスト教神学入門】 : 第13回 神論(2) 生成する神(1)
- ^ 『キリスト教神学基本用語集』p139 教文館 (2010/11)ISBN 9784764240353
- ^ 『キリスト教神学事典』p350 - p351(1995年、教文館)ISBN 4-7642-4029-7