フランス文学院
(碑文・文芸アカデミーから転送)
この記事はフランス語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年5月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
碑文・文芸アカデミー(仏語: Académie des Inscriptions et Belles-Lettres)は、フランスのアカデミー。フランス学士院を構成する五つのアカデミーの一つ。領域は、歴史学、考古学、東洋学、文献学、言語学、美術史、思想史、碑文研究など[1]。現在のプレジダンはイヴ=マリー・ベルセ(Yves-Marie Bercé)。
沿革
編集主な会員・連携会員
編集フランス人
編集- アントワーヌ・ガラン(東洋学者、『千夜一夜物語』翻訳者)
- アントワーヌ=レオナール・ド・シェジー(東洋学者)
- アンリ・コルディエ(東洋学者)
- エチエンヌ・フルモン(東洋学者)
- オーギュスタン・ティエリ(歴史家、ジャーナリスト)
- スタニスラス・ジュリアン(東洋学者)
- ベルナール・フォントネル(作家、『世界の複数性についての対話』の著者)
- ローヌ男爵ジャック・テュルゴー(政治家、重農主義経済学者、啓蒙思想家)
- シャルル・ペロー(作家)
- ジャン=シルヴァン・バイイ(天文学者、政治家)
- ジャン=バティスト・コルベール(財務大臣)
- ジャン・マビヨン(ベネディクト会修道士、歴史家、古文書学者)
- ジョゼフ・ヴァンドリエス(言語学者、ケルト語学者)
- ピエンツァ公シャルル=フランソワ・ルブラン(政治家)
- フランツ・ミクロシッチ(言語学者)
- ミシェル・ブレアル(言語学者、神話学者)
外国人
編集脚注
編集- ^ “Présentation” (フランス語). https://www.aibl.fr (2022年2月26日). 2022年5月31日閲覧。
- ^ “1663-1793” (フランス語). https://www.aibl.fr (2011年3月16日). 2022年5月31日閲覧。
- ^ “1793-1816” (フランス語). https://www.aibl.fr (2011年1月11日). 2022年5月31日閲覧。
- ^ a b c “佐藤彰一拠点リーダーがフランス学士院碑文・美文アカデミー連携外国人会員に選出”. 名古屋大学. 2022年5月31日閲覧。
- ^ “touyou”. www.classics.jp. 2022年5月31日閲覧。
- ^ “人が目を向けない中世の語彙研究で、フランス語文献研究の基礎を築く| UTOKYO VOICES 077”. 東京大学. 2022年5月31日閲覧。
- ^ “言語情報科学専攻教授、松村剛先生がフランス学士院の新会員に選出されました。 - 総合情報ニュース - 総合情報ニュース”. www.c.u-tokyo.ac.jp. 2022年5月31日閲覧。