県 春貞(あがた の はるさだ、生年不詳 - 貞観6年(864年)?)は、平安時代前期の人物(百姓)[1]

経歴・人物

編集

貞観6年(864年)頃に讃岐国香川郡の自宅で、同国の浪人・江沼美都良麿らと飲酒して口論となり、左脇腹を刺され殺された。同郡の人である秦成吉らも同じく飲んでおり、言葉で両者を諫めていたが助けることができなかったという[1]。妻の秦浄子の訴えにより、刑部省は裁断を下し、美都良麿は斬刑となるべきところ、罪一等を減じて流罪となった[1]

脚注

編集
  1. ^ a b c 日本三代実録』貞観8年10月25日条

参考文献

編集