留園
留園(りゅうえん、簡体字中国語: 留园、拼音: )は、中国にある有名な古典園林であり、江南の歴史ある街蘇州市姑蘇区に位置し、園内の建築は精巧を極め、奇石(太湖石)が多く名高い。1961年、留園は中華人民共和国国務院により最初の中華人民共和国全国重点文物保護単位の一つとして公表された。1997年、留園を含めた蘇州古典園林は世界文化遺産として登録された。中国の5A級観光地(2007年認定)[1]。
| |||
---|---|---|---|
留園 | |||
英名 | Classical Gardens of Suzhou: The Lingering Garden | ||
仏名 | Jardins Classiques de Suzhou: Le Jardin Attardez-vous | ||
登録区分 | 文化遺産 | ||
登録基準 | (i) (ii) (iii) (iv) (v) | ||
登録年 | 1997年 | ||
拡張年 | 2000年 | ||
備考 | 蘇州古典園林には全部で九つの庭園がある。その他八ヶ所は拙政園、滄浪亭、芸圃、退思園、網師園、耦園、環秀山荘、獅子林 | ||
公式サイト | 世界遺産センター | ||
地図 | |||
使用方法・表示 |
歴史
編集留園は蘇州古城の西北にある
しかし、太平天国の乱の際に、戦禍や管理不足によって、留園は次第に荒れ果てていった。同治十二年(1873年)、湖北按察使である盛康(盛宣懐の父)がこの園林を購入し、三年を費やして大規模な増築改修を行い、光緒二年(1876年)についに落成し、しかも「劉園」と同音の「留園」と名を改めた。しかし、この後の日中戦争の期間、留園はまた捨て置かれ、甚だしきに至っては軍隊が馬を養う場所にまで成り果てた。中華人民共和国成立後にようやく、蘇州市政府がこの庭園を引き継いで修繕を行い、1954年に再度一般に開放された。現在、北京の頤和園・承徳の避暑山荘・蘇州の拙政園と並んで中国四大古典園林とされている。
特徴
編集留園は建築物が多種多様で、奇石が多く、亭台や古木などの配置などを以ってして当を得て名高い。園林の規模は比較的大きく、総面積は約3万平方メートル以上で、中・東・西・北の四つに分かれ、中の部分がもともとの寒碧山荘にあたり、そのほかの三つの部分は盛康によって拡張されたところにあたる。四つの区割りのそれぞれが違った特色を呈しており、建築物群を利用して各景観を隔て、同時にまた格子窓を通して景観を相互に結び付けており、曲廊を設けて全園林の各部分をつなぎ合わせている。曲廊は勢いに随って変わり、時に山腰を
留園の最も有名なものは多彩な仮山奇石(築山)で、徐泰時・劉恕・盛康ら三人の主な園主がともに石を好む役人であった。留園で歴史上有名な奇石である「瑞雲峰」は「妍巧甲於江南(江南に於ける
園林の配置
編集留園の中部がもともとの寒碧山荘にあたり、全園の精華であり、山水を以て勝と為す。水池が中央に居り、小さな蓬萊島があり、曲橋を架け両岸と連接す。周囲は土質仮山・
池の東岸は留園の東部となっており、多く庭院が建てられ、それぞれ五峰仙館と林泉
留園の北の部分は広い桃・李・竹・杏等の樹木で、又一村(陸游の『遊山西村』の「山重水複疑無路、柳暗花明又一村(山重水複路無きを疑い、柳暗花明又た一村)」という句から)には葡萄や藤の棚があり、残りの部分は盆栽園となっており、田園の意味を頗る具する。又一村の西は園林の西の部分となっており、南北に狭く長く、土山をもって主となしており、自然の風光を体現している。山上に楓の木が林を成しており、その北には小川の流れが曲がりくねり、小川に臨んだあずまやは「活潑潑地」と名づけられ、いたるところに植えられた柳の木と隔て出でるひとつの桃園を「
脚注
編集- ^ “苏州园林(拙政园、虎丘山、留园)”. www.mct.gov.cn. 中華人民共和国文化観光部 (2021年7月22日). 2023年2月2日閲覧。
関連項目
編集外部リンク
編集座標: 北緯31度19分03.1秒 東経120度35分17.2秒 / 北緯31.317528度 東経120.588111度