狩生鍾乳洞(かりうしょうにゅうどう)は、大分県佐伯市狩生にある鍾乳洞1934年昭和9年)12月28日に国の天然記念物に指定されている。

狩生鍾乳洞の位置(大分県内)
狩生鍾乳洞
狩生鍾乳洞
狩生鍾乳洞の位置

この鍾乳洞は、1932年(昭和7年)に発見されたもので、発見時には、洞窟内からオオカミの完全な骨格が見つかっている。全長は約250~350mとされており、鍾乳石は、粘土分を多く含んでいるため、黄褐色をしている。洞内は整備されていないため、閉鎖されており、一般の人が立ち入ることはできない。

洞窟内の動物類が「狩生鍾乳洞内の動物」として1958年に大分県の天然記念物に指定されている。

JR九州日豊本線狩生駅から徒歩約20分の彦岳山麓にある。

狩生新鍾乳洞

編集

近隣には、全長508mの狩生新鍾乳洞があり、1976年に大分県の天然記念物に指定されている。

関連項目

編集

外部リンク

編集

座標: 北緯33度1分53.45秒 東経131度53分41.11秒 / 北緯33.0315139度 東経131.8947528度 / 33.0315139; 131.8947528