牟知列岩

千島列島にある4つの岩礁の総称

牟知列岩(むしるれつがん)とは、千島列島にある4つの岩礁の総称。ロシア名はロヴシュキ列岩Скалы Ловушки、ロシア語で「罠」の意)。

牟知列岩
牟知列岩
昭和29年の知林古丹島越渇磨島捨子古丹島牟知列岩雷公計島松輪島

岩礁の名前の由来は、アイヌ語の「モシリ(島)」が「ムシル」に訛ったもの。

地理

編集

千島列島の中部に位置し、北東には捨子古丹島、南西には雷公計島がある。

地形は火山島が浸食されてできたもので、現在ではオットセイトドの繁殖地となっている。

4つの岩礁にはアイヌ語が由来の次の呼び名がある。

  • チロモシル/チリ・オ・モシル(小鳥・そこに沢山いる・島→小鳥がそこに群れている島)
  • カパリショ/カパル・イショ(平たい・それの岩→平たい(鰈のような)それの岩)
  • トポニイショ/トポ・ネ・イショ(水溜り・~である・それの岩→水溜りであるそれの岩)
  • オチポケ/オチ・ポケ(突進する・下に<先方に>→潮流が先方に突進する)

牟知列岩は千島列島の中でも潮の流れが速い海の難所であり、アイヌ語の地名もそれを表している。

歴史

編集

かつては、日本の行政区分において、北海道根室支庁(現在の根室振興局)管内の占守郡最南端に位置しており、雷公計島との間で新知郡の境目を成していた。

現在はロシア連邦実効支配しているが、日本政府は国際法的には所属未定地と主張している。

関連項目

編集

参考文献

編集

外部リンク

編集