新杵屋
(牛肉どまん中から転送)
有限会社新杵屋(しんきねや)は、山形県米沢市米沢駅の駅弁などを製造・販売する会社。
米沢駅前の本店 | |
種類 | 特例有限会社 |
---|---|
略称 | 新きねや |
本社所在地 |
![]() 〒992-0026 山形県米沢市東3-1-1 |
設立 | 1965年 |
業種 | 食料品 |
法人番号 | 8390002012939 |
事業内容 | 駅弁製造・販売 |
代表者 | 代表取締役 舩山百栄 |
従業員数 | 60名 |
外部リンク | http://www.shinkineya.com/ |
沿革
編集駅弁
編集牛肉どまん中
編集- 米沢名物 牛丼弁当「牛肉どまん中」
- 「牛肉どまん中 しお味」 - 包装は紺。
- 「牛肉どまん中 みそ味」 - 包装はマルーンブラウン。
- 「牛肉どまん中 カレー味」 - 包装はカレーイエローと茶のツートンカラーにグレービーボートのシルエット。
- 「牛肉どまん中 百選」(海鮮どまん中) - ハーフサイズの「牛肉どまん中」と「海鮮どまん中」(いくら、棒カニ足、帆立煮、鮭フレーク、錦糸卵、茎わかめ)のコンビ。容器は二つに分離できる。
- 「米沢牛 焼肉どまん中」 - 「米沢牛」が使われていることを示すステッカーあり。包装は黒に城の石垣を思わせるデザイン。
- 「牛肉どまん中 百選」(焼肉どまん中) - 「牛肉どまん中」と「米沢牛 焼肉どまん中」のコンビ。他のラインナップと同様、容器は二つに分離できる。
他の牛肉駅弁
編集- 元祖「牛肉弁当」 - 包装は赤に中身の写真[4]。昭和32年より販売開始。糸こんにゃくの煮つけと牛肉煮がのっている。
- 特製「牛肉弁当」 - 発熱体を容器下部に入れ、温かさを4時間保温。
- あったか「牛肉弁当」 - 特製容器のひもを引き数分待つ事により、温かくして食べられる弁当。
- 牛三昧弁当「栄太郎」 - 卵のそぼろととびっこ、そして黒毛和牛の焼肉がのった焼肉弁当の一種。数量限定。
- 米沢名物「牛そぼろ弁当」 - タレで味付けした牛そぼろと卵そぼろがのった弁当。
幕の内・一般駅弁
編集- 「栗めし弁当」 - 昭和の頃は牛肉の駅弁に次ぐ、米沢駅の駅弁ロングセラー。
- 「幕の内弁当」 - 俵の型押しのゴマ振り日の丸ご飯に、マス塩焼、ウインナー、ひじき、蒲鉾、玉子焼、高野豆腐、うぐいす豆と牛肉煮など。
- 手ごねハンバーグで「はらくっち」 - 置賜を含め、山形の郷土料理を厳選した弁当。数量限定。
期間限定
編集- やまがた花回廊キャンペーン(2007年4月 - 6月販売)
- 「米沢ぎゅうぎゅう弁当」 - 米沢の名産を使った幕の内弁当。
- 山形新幹線開業30周年記念弁当(2022年販売)
- 「やまがた肉三昧どまん中」 - 米沢牛、天元豚、さくらんぼ鶏、赤かぶなどを使った弁当[5]。
その他販売商品
編集直営店
編集販売箇所
編集- 本店(米沢駅前)
- 米沢駅
- 1番線ホーム立売(新きねや直営)
- 待合室内土産店(おみやげ処よねざわ)
- 赤湯駅構内NEWDAYS赤湯
- 東京駅・仙台駅等にあるNRE駅弁販売店「駅弁屋祭」
- 「米沢名物 牛丼弁当『牛肉どまん中』」のみ販売。
かつては山形新幹線「つばさ」車内(下り列車は要望があるときのみ、米沢駅で積込む)でも、「米沢名物 牛丼弁当『牛肉どまん中』」を販売していたが、「つばさ」での車内販売縮小に伴って2019年3月15日をもって終了した[11]。
テレビ出演
編集- スーパーテレビ情報最前線「1992年夏 豪華列車の旅」(日本テレビ1992年夏)
- :山形新幹線開業を機に開発した「米沢名物ABC弁当」や開業前後の推移の取材を松川弁当店や日本食堂調理センターとともに受けている。
脚注
編集- ^ a b c d 杉山淳一 (2016年10月22日). “米沢駅の人気駅弁「牛肉どまん中」直球ネーミングの由来は?”. マイナビニュース. マイナビ. 2023年6月11日閲覧。
- ^ a b “<Eパーソン>「牛肉どまん中」の新杵屋/舩山栄太郎会長”. 河北新報 (2022年7月16日). 2023年6月11日閲覧。
- ^ 辻岡大助 (2022年6月22日). “米沢のあったか駅弁、「甲子園」の頂点に 山形新幹線とともに30年”. 朝日新聞. 2023年6月11日閲覧。
- ^ 松阪に同名の駅弁があるが、こちらは梱包が緑。
- ^ “山形新幹線 開業30周年記念弁当第2弾 販売”. 鉄道コム. 朝日インタラクティブ (2022年9月8日). 2023年6月11日閲覧。
- ^ 井川加菜美 (2021年4月16日). “米沢・新杵屋「牛肉どまん中」 名物駅弁が揚げ煎餅に コロナ禍で新商品開発”. 2023年6月11日閲覧。
- ^ “有限会社 新杵屋との共同開発商品「牛肉どまん中 揚げ煎餅」発売のお知らせ”. まるせん米菓 (2021年4月26日). 2023年6月11日閲覧。
- ^ a b 石井力 (2020年11月20日). “駅弁「牛肉どまん中」のピザ発売 「米沢の新名物に」”. テツの広場. 朝日新聞. 2023年6月11日閲覧。
- ^ a b “駅弁ナンバーワンにも選ばれた「牛肉どまん中」、ピザに変身…山形・米沢で発売へ”. 読売新聞 (2020年11月20日). 2023年6月11日閲覧。
- ^ “新杵屋”. 米沢牛のれん会. 2023年6月11日閲覧。
- ^ 新幹線・在来線特急列車の車内販売サービスの一部列車の終了と取扱品目の見直しについて JR東日本 2019年2月18日
関連項目
編集- 松川弁当店 - 米沢駅のホーム立売や車内販売を行っているもうひとつの駅弁製造業者。新杵屋にとってはライバルにあたる。