片山直登

日本の経営工学者

片山 直登(かたやま なおと、1960年 - )は、日本の経営工学者。2024年4月1日より流通経済大学学長。同大流通情報学部教授東京都出身。[1]

片山 直登かたやま なおと
人物情報
生誕 1960年(63 - 64歳)
日本の旗 日本東京都
国籍 日本の旗 日本
出身校 早稲田大学理工学部
早稲田大学大学院理工学研究科
学問
研究分野 ネットワーク設計
オペレーションズ・リサーチ
数理計画
研究機関 早稲田大学
金沢工業大学
流通経済大学
学位 博士(物流情報学)(流通経済大学)
学会 日本経営工学会
日本オペレーションズ・リサーチ学会
土木学会
日本物流学会
Institute for Operations Research and the Management Sciences
テンプレートを表示

人物

編集

専攻は経営工学オペレーションズリサーチ
研究領域は専攻分野の知見を物流ロジスティクス分野へ応用した、物流施設の立地条件最適化と輸送経路の最適化・効率化。
日通総合研究所等、産業界からの物流・ロジスティクスに関する委託研究について業績を持つ研究者である。

経歴

編集

著書

編集
単著
共著
分担執筆

ほか

論文

編集
  • 「ロジスティクスネットワークにおける製品の工場割り当て問題」(「日本物流学会誌」(日本物流学会)) No.12, p111-118, 2004年,NAID 130004088156
  • 「A Combined Matheuristics for Service Network Design Problem」(「The International Federation of Logistics and SCM Systems」)(Vol.8) p11-20,2015年
  • 「A Combined Capacity Scaling and Local Branching Matheuristic for the Hop-Constrained Multicommodity Network Design Problem」(「Far East Journal of Applied Mathematics」)(Vol.94(3)), p185-215, 2016年
  • 「A Combined Matheuristic for the Piecewise Linear Multicommodity Network Flow Problem」(「Asia-Pacific Journal of Operational Research」)(Vol.34No.6), 2017年
  • 「A Combined Fast Greedy Heuristic for the Capacitated Multicommodity Network Design Problem」(「Journal of the Operational Research Society」)(Vol.70, No.11)p1983-1996, 2019年
  • 「MIP Neighborhood Search Heuristics for a Service Network Design Problem with Design-Balanced Requirements」(「Journal of Heuristics」)(Vol.26, No.4) p475-502, 2020年)

ほか多数

所属学会

編集

学会発表・講演

編集
  • タブサーチを用いた交通ネットワークデザイン問題の解法」(日本経営工学会,1993年)
  • 予算制約をもつ離散型交通ネットワーク計画問題の解法」(土木学会,1994年)
  • 「混載輸送ネットワーク設計問題に対するLagrange緩和法」(土木学会,2003年)
  • 「A Capacity Scaling Heuristics Method for the Multi-commodity Capacitated Network Design Problem」(「International Seminar on Applied Mathematics for Real World Problems」,2006年,日本)
  • 「容量スケーリングと局所分枝を用いた容量制約をもつネットワーク設計問題の解法」(日本ロジスティクスシステム学会,2011年)
  • 「Combining Capacity Scaling and Local Branch Approaches for the Logistics Network Design Problem,」(「Proceedings of the 21st International Conference on Production Research」,2011年,ドイツ連邦共和国)
  • 「大規模な容量制約をもつネットワーク設計問題の近似解法」(日本ロジスティクスシステム学会,2018年)

ほか多数

委託研究

編集
日通総合研究所
  • 「東京港における物流動向の調査」(2001年
  • 「地方港におけるコンテナ物流の調査」(2002年)
  • 「地方空港の現状調査」(2003年)
  • 「港湾選択に関する調査」(2004年)
住友ゴム工業
  • 「生産工場の再配置分析」(2002年)
  • 「工場内の構内交通シミュレーション分析」(2008年

ほか

助成研究

編集
  • 「環境・社会システムを考慮した統合型物流拠点立地モデルおよび解析システムの開発」(日本ロジスティクスシステム協会,1999年)
  • 「統合型モーダルシフトモデルおよび解析システムの開発」(日本ロジスティクスシステム協会,2004年)
  • 「都市交通方策を考慮した統合交通システムのモデル化および解析システムの開発」(1996年)
  • 「環境配慮型サプライチェーンネットワーク設計モデルおよび解析システムの開発」(2004年2006年)
  • 「環境を考慮した統合的サプライチェーンネットワーク設計問題の実用モデルと解法の開発」(2009年2011年)
  • ロバストネスを考慮したグローバルサプライチェーンネットワーク設計問題の解法の開発」(2013年2015年)
  • 「統合的循環型サプライチェーンネットワーク設計問題の解析システムの開発」(2017年2020年)

ほか

脚注

編集

参考文献

編集

外部リンク

編集