源 顕清(みなもと の あききよ)は、平安時代後期の武士筑前守源仲宗の次男。兄弟に惟清仲清光清らがあり、子に宗清(村上蔵人)、定国、業国、盛国[1]、養子に為国がある。白河院蔵人村上顕清とも記される。

 
源顕清
時代 平安時代後期
生誕 不明
死没 不明
別名 村上顕清
主君 白河院
氏族 河内源氏頼清
父母 父:源仲宗
兄弟 惟清顕清仲清光清
宗清定国業国盛国
養子:為国
テンプレートを表示

略歴

編集

兄弟らと共に白河院蔵人を務め院昇殿者となっていたが、嘉保元年(1094年)8月に兄・惟清が院を呪詛したとしてこれに連座し失脚、越前国への配流が言い渡された(『中右記』同年8月17日条)。なお『尊卑分脈』では配流先を信濃国とし、甥盛清[2]の子・為国を養子として信濃村上氏の嫡流を継承させたとあるが、同系図には混乱がみられ詳細は不明。

脚注

編集
  1. ^ 尊卑分脈』では宗清、盛国は弟仲清の子とも記す。
  2. ^ 『中右記』には弟とあり、同じく白河院殿上人で信濃国へ配流されている。

参考文献

編集
  • 元木泰雄 「頼義と頼清 ―河内源氏の分岐点―」『立命館文學』第624号(立命館大学人文学会、2012年)
  • 藤原公定撰 「清和源氏(上)」『新編纂図本朝尊卑分脈系譜雑類要集』8 (吉川弘文館、1904年)