源親弘
平安時代末期の武士。対馬守、下野権守。住摂津豊島郡
源 親弘(みなもと の ちかひろ)は、平安時代末期の武士。中務丞・源頼治(宇野冠者)の子。陸奥守・源頼俊の孫にあたる。官位は対馬守、下野権守(『保元物語』によれば下野守)。摂津国豊島郡に住し「豊島権守」と号した。後に宇野頼弘と改名したという。
時代 | 平安時代末期 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 不詳 |
改名 | 源親弘→宇野頼弘 |
別名 | 豊島権守 |
官位 | 対馬守、下野権守/下野守 |
氏族 | 大和源氏 |
父母 | 父:源頼治 |
兄弟 | 頼隆、頼賢、親弘、親通 |
子 | 親治、基親、基弘、基重、親満、伊予内侍、源義重正室ら |
略歴
編集本貫の地であった大和国宇野荘は子・親治との不和によりその弟妹に譲渡していたが、相論の末、久寿2年(1155年)に宣旨によって親治の知行が認められた。これにより親治は同荘を醍醐寺三宝院の勝尊に寄進し、自ら知行安泰を図っている。