渡辺 至(わたなべ の いたる)は、平安時代後期の武将。嵯峨源氏の源融の子孫で、正式な名のりは源至(みなもと の いたる)。渡辺綱の曾孫にあたる。
滝口大夫・渡辺安(筒井久の三男)の次男として、摂津国西成郡渡辺津(現在の大阪市中央区)に生まれる。
京で元服を迎えて、摂津源氏(多田源氏)の源明国に、兄の伝とともに仕えた。
彼の後裔は源頼政の郎党として、宇治川の戦いなどに参戦して、その多くが討ち死にを遂げている。
甲斐国の渡辺囚獄佑守とその叔父の向山盛吉は、至の子孫と称した。