深川駅
深川駅(ふかがわえき)は、北海道深川市1条9番[1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。駅番号はA24。電報略号はフカ。事務管理コードは▲120103[5][6]。
深川駅 | |
---|---|
駅舎(2017年7月) | |
ふかがわ Fukagawa | |
所在地 | 北海道深川市1条9番[1] |
駅番号 | ○A24 |
所属事業者 | 北海道旅客鉄道(JR北海道) |
電報略号 | フカ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 3面4線 |
乗車人員 -統計年度- |
1,041人/日(降車客含まず) -2019年- |
開業年月日 | 1898年(明治31年)7月16日[2] |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | ■函館本線 |
キロ程 | 392.9 km(函館起点) |
◄A23 妹背牛 (7.2 km) (7.4 km) 納内 A25► | |
所属路線 | 留萌本線 |
キロ程 | 0.0 km(深川起点) |
(3.8 km) 北一已► | |
備考 |
深川駅 | |
---|---|
ふかがわ Fukagawa | |
(4.7 km) 円山► | |
所属事業者 | 北海道旅客鉄道(JR北海道) |
所属路線 | 深名線 |
キロ程 | 0.0 km(深川起点) |
駅構造 | 地上駅 |
開業年月日 | 1924年(大正13年)10月25日[4] |
廃止年月日 | 1995年(平成7年)9月4日[4] |
所属線の函館本線と[2]、当駅を起点とする留萌本線を加えた2路線が乗り入れ、すべての定期旅客列車が停車する。1995年(平成7年)の廃線までは深名線の分岐駅でもあり、現在も代替バス(ジェイ・アール北海道バス深名線)との接続駅となっている。
歴史
編集- 1898年(明治31年)7月16日:北海道官設鉄道上川線の駅として開業[2]。一般駅[2]。
- 1905年(明治38年)4月1日:逓信省鉄道作業局に移管[2]。
- 1910年(明治43年)11月23日:留萠線(現・留萌本線)当駅 - 留萠駅間が開業。
- 1917年(大正6年)6月1日:旭川機関庫深川分庫設置。
- 1924年(大正13年)10月25日:雨龍線(後の深名線)開業[4]。
- 1932年(昭和7年)9月1日:旭川機関庫深川機関分庫が深川機関庫になる[7]。
- 1948年(昭和23年):鉄道弘済会構内売店(後のキヨスク)が開業[新聞 1]。
- 1949年(昭和24年)6月1日:公共企業体である日本国有鉄道に移管。
- 1950年(昭和25年)2月1日:旭川客貨車区深川支区設置。
- 1954年(昭和29年)8月11日:昭和天皇、香淳皇后のお召し列車が停車。駅前奉迎が行われた[8]。
- 1960年(昭和35年)6月30日:駅本屋改築竣工(現駅舎)[9]。
- 1974年(昭和49年)3月13日:みどりの窓口営業開始[10]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:貨物取扱い廃止[2]。
- 1985年(昭和60年)3月14日:荷物取扱い廃止[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となる[2][4]。
- 1995年(平成7年)9月4日:深名線廃止、バスに転換[4]。
- 1997年(平成9年)4月1日:線路名を留萌本線に改称、それに伴い同線の駅となる。駅舎内に「深川物産館」が移転開業する[新聞 2]。
- 2003年(平成15年)3月1日:自動改札機を設置[11]。
- 2016年(平成28年)2月15日:キヨスク(キヨスク深川店)廃止[新聞 1][新聞 3]。
- 2018年(平成30年)1月21日:跨線橋に1番線と3・4番線をつなぐエレベーターが設置される[JR北 1]。
- 2024年(令和6年)3月16日:函館本線でICカード「Kitaca」の利用が可能となる[JR北 2][JR北 3][JR北 4]。
駅構造
編集単式ホーム1面1線、島式ホーム2面3線、合計3面4線のホームを有する地上駅。のりばは駅舎側から順に1・3・4・6番線。ホーム間を連絡している跨線橋には、1番線と3・4番線間をつなぐエレベーターが設置されている。2番線と5番線はホームをもたない中線で、2番線は主に貨物列車の待避(上下線共用)、5番線は主に留萌本線運用車両の留置で使用される。かつては6番線の奥にも多数の側線を持ち、深名線の一部発着やイベント列車が使用する7番線まで存在し深名線運用車両の車庫や転車台(ターンテーブル)なども備えた鉄道の要衝であった。深名線の廃止後は規模を縮小し多くの側線や施設などが撤去され、一部は自由通路やジェイ・アール北海道バス深川営業所の敷地に転用されている。
社員配置駅。みどりの窓口、話せる券売機[3]、自動改札機設置。Kitacaは函館本線のみ利用可能であり、留萌本線では利用できない。
駅舎は1960年(昭和35年)竣工の地上2階建てで[9]、内部には物産館と観光案内所が併設されている[12][13]。
のりば
編集番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | ■函館本線 | 上り | 滝川・札幌方面 | |
3 | 下り | 旭川方面 | 主に特急列車 | |
4 | 主に普通列車 | |||
■留萌本線 | 下り | 石狩沼田方面 | ||
6 | 一部の列車のみ |
-
改札口(2017年7月)
-
跨線橋(2017年7月)
-
ホーム全体(2008年7月)
-
ホーム(1番線)
(2017年7月) -
ホーム(3・4番線)
(2017年7月) -
ホーム(6番線)
(2017年7月)
利用状況
編集乗車人員の推移は以下のとおり。なお「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。
年度 | 乗車人員 | 出典 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
年間 | 1日平均 | JR調査 | |||
1967年(昭和42年) | 1,134,845 | 3,101 | [14] | ||
1968年(昭和43年) | 1,040,999 | 2,852 | |||
1969年(昭和44年) | 872,971 | 2,392 | |||
1970年(昭和45年) | 809,308 | 2,217 | |||
1971年(昭和46年) | 739,741 | 2,027 | |||
1972年(昭和47年) | 758,723 | 2,079 | |||
1973年(昭和48年) | 778,971 | 2,134 | |||
1974年(昭和49年) | 861,629 | 2,361 | |||
1975年(昭和50年) | 804,346 | 2,197 | |||
2010年(平成22年) | 1,070 | [15] | |||
2011年(平成23年) | 1,050 | [16] | |||
2012年(平成24年) | 1,023 | [17] | |||
2013年(平成25年) | 997 | [18] | |||
2014年(平成26年) | 953 | [19] | |||
2015年(平成27年) | 979 | [20] | |||
2016年(平成28年) | 1,153 | 1,152.6 | [21][JR北 5] | 同年度中に留萌本線留萌駅 - 増毛駅間廃止 | |
2017年(平成29年) | 1,099 | 1,142.6 | [21][JR北 6] | ||
2018年(平成30年) | 1,085 | 1,090.4 | [21][JR北 7] | ||
2019年(令和元年) | 1,041 | 1,052.0 | [22][JR北 8] | ||
2020年(令和 | 2年)975.4 | [JR北 9] | |||
2021年(令和 | 3年)859.4 | [JR北 10] | |||
2022年(令和 | 4年)823.8 | [JR北 11] | 同年度末で留萌本線石狩沼田駅 - 留萌駅間廃止 | ||
2023年(令和 | 5年)775.4 | [JR北 12] |
名物
編集菓子のウロコダンゴが名物である。
かつては駅弁の販売が行われていた。末期に販売されていた主な駅弁は下記の通り[23]。
- 番屋めし(土曜・休日のみ)
- お楽しみ幕の内弁当
駅周辺
編集- 国道233号
- 北海道道284号深川停車場線
- 深川市役所
- 深川警察署
- 深川警察署駅前交番
- 深川郵便局
- 北空知信用金庫本店営業部
- 北洋銀行深川支店
- きたそらち農業協同組合(JAきたそらち)本所
- 深川市立病院
- 深川市民会館
- 丸善三番舘深川店
- 拓殖大学北海道短期大学
- アートホール東洲館(深川市経済センター)
- 深川市営温水プール「ア・エール」
- 深川市文化交流ホールみ・らい
- コープさっぽろ ふかがわ店
- 真言寺
バス路線
編集2022年(令和4年)4月1日現在[24]。詳細は事業者(路線・営業所)記事を参照。
- 「深川駅」停留所
- ジェイ・アール北海道バス(深名線) 幌加内方面
- 空知中央バス 深川市内循環線
- 「深川十字街」停留所
隣の駅
編集- 北海道旅客鉄道(JR北海道)
- ■函館本線
- ■留萌本線
かつて存在した路線
編集- 北海道旅客鉄道(JR北海道)
- 深名線
- 深川駅 - 円山駅
脚注
編集出典
編集- ^ a b “深川へのアクセス”. 深川市. 2023年7月23日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 石野 1998, p. 822.
- ^ a b “指定席券売機/話せる券売機|駅・鉄道・旅行|JR北海道- Hokkaido Railway Company”. 北海道旅客鉄道. 2024年2月19日閲覧。
- ^ a b c d e 石野 1998, p. 845.
- ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、216頁。doi:10.11501/1873236 。2022年12月10日閲覧。
- ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
- ^ 『鉄道省年報. 昭和7年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、111頁。ISBN 978-4-10-320523-4。
- ^ a b 日本国有鉄道旭川鉄道管理局 編『旭川・鉄道八十八年の歩み』日本国有鉄道旭川鉄道管理局、1987年3月、87頁。doi:10.11501/13278510。
- ^ 「遠軽駅に「みどりの窓口」開店」『交通新聞』交通協力会、1974年3月9日、2面。
- ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年7月1日、184頁。ISBN 4-88283-124-4。
- ^ a b “深川物産館 深川観光情報サイト”. 深川市. 2019年5月1日閲覧。
- ^ “深川観光案内所(深川駅構内 深川観光協会) 深川観光情報サイト”. 深川市. 2019年5月1日閲覧。
- ^ 『深川市史』深川市、1977年、900頁。doi:10.11501/9570056 。2022年6月12日閲覧。
- ^ “平成25年度版 市勢ハンドブック” (PDF). 深川市. p. 28 (2013年). 2018年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月27日閲覧。
- ^ “平成26年度版 市勢ハンドブック” (PDF). 深川市. p. 28 (2014年). 2018年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月27日閲覧。
- ^ “平成27年度版 市勢ハンドブック” (PDF). 深川市. p. 28 (2015年). 2018年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月27日閲覧。
- ^ “平成28年度版 市勢ハンドブック” (PDF). 深川市. p. 28 (2016年). 2018年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月27日閲覧。
- ^ “平成29年度版 市勢ハンドブック” (PDF). 深川市. p. 28 (2017年). 2018年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月27日閲覧。
- ^ “平成30年度版 市勢ハンドブック” (PDF). 深川市. p. 28 (2018年). 2018年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月27日閲覧。
- ^ a b c “令和元年度版 市勢ハンドブック” (PDF). 深川市. p. 28 (2019年). 2021年4月29日閲覧。
- ^ “令和2年度版 市勢ハンドブック” (PDF). 深川市. p. 29 (2020年). 2021年4月29日閲覧。
- ^ 『JR時刻表』2016年4月号、交通新聞社、2014年、699頁。
- ^ “深川市発着路線バス情報”. 深川市. 2022年6月29日閲覧。
JR北海道
編集- ^ 『「深川駅エレベーター完成式典」を実施します』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2018年1月16日。オリジナルの2018年12月27日時点におけるアーカイブ 。2018年2月2日閲覧。
- ^ 『2024年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2023年12月15日。オリジナルの2023年12月15日時点におけるアーカイブ 。2023年12月15日閲覧。
- ^ 『2024(令和6)年3月ICカードKitacaエリアを拡大します』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2023年12月13日。オリジナルの2023年12月13日時点におけるアーカイブ 。2023年12月13日閲覧。
- ^ 『ICカードKitacaエリアを拡大します! ~2024年春、函館・旭川各エリアでKitacaサービスを開始します~』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2022年9月14日。オリジナルの2022年9月14日時点におけるアーカイブ 。2022年9月14日閲覧。
- ^ 「駅別乗車人員(2016)」(PDF)『線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために)』、北海道旅客鉄道株式会社、3頁、2017年12月8日。オリジナルの2018年8月17日時点におけるアーカイブ 。2018年8月17日閲覧。
- ^ 「留萌線(深川・留萌間)」(PDF)『線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために)』、北海道旅客鉄道株式会社、3頁、2018年7月2日。オリジナルの2018年8月18日時点におけるアーカイブ 。2018年8月18日閲覧。
- ^ “留萌線(深川・留萌間)” (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. p. 3 (2019年10月18日). 2019年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月18日閲覧。
- ^ “留萌線(深川・留萌間)” (PDF). 地域交通を持続的に維持するために > 輸送密度200人未満の線区(「赤色」「茶色」5線区). 北海道旅客鉄道. p. 3 (2020年10月30日). 2020年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月4日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2022年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月14日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2022年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月3日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2023年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月10日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道 (2024年). 2024年9月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月9日閲覧。
新聞記事
編集- ^ a b “JR深川駅キヨスク、68年の歴史に幕 市民ら「時代の流れ」でも寂しい”. 北海道新聞. (2016年2月16日). オリジナルの2016年2月17日時点におけるアーカイブ。 2016年2月16日閲覧。
- ^ “深川物産館 JR駅舎内に移転オープン” 北海道新聞 (北海道新聞社): p26. (1997年4月4日 朝刊)
- ^ 深川・滝川・幌向…3駅のキヨスク今春閉店 販売不振で - 北海道新聞(Archive.is)
参考文献
編集- 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日。ISBN 978-4-533-02980-6。
関連項目
編集外部リンク
編集- 深川|駅の情報検索(時刻表・バリアフリー)|鉄道・きっぷ|JR北海道- Hokkaido Railway Company
- 北海道大学図書館北方資料データベース 北海道官設鉄道工事写真帖 上川線深川停車場
- 国立国会図書館デジタルコレクション 「北海道留萠線全通記念」より、深川停車場構内 明治末