池田真徳稲荷神社(いけだしんとくいなりじんじゃ)は、現在の岐阜県多治見市月見町に存在している神社[1]

池田真徳稲荷神社
所在地 岐阜県多治見市月見町2丁目57
位置 北緯35度19分34秒 東経137度6分27秒 / 北緯35.32611度 東経137.10750度 / 35.32611; 137.10750 (池田真徳稲荷神社)座標: 北緯35度19分34秒 東経137度6分27秒 / 北緯35.32611度 東経137.10750度 / 35.32611; 137.10750 (池田真徳稲荷神社)
主祭神 宇迦之魂神
地図
池田真徳稲荷神社の位置(岐阜県内)
池田真徳稲荷神社
池田真徳稲荷神社
テンプレートを表示

池田城があったと思われる跡地に池田真徳稲荷神社が移築、その一帯を城跡という[1]。五輪塔が7基、その周辺に土塁・曲輪が散見出来る[1]

概要

編集

稲荷神社はその昔、池田町3丁目に位置していたがJR中央線の敷設により、稲荷山の武家屋敷跡に移転。移転する際、改めて京都伏見の稲荷神社から分祀をし「正1位池田真徳稲荷神社」として遷座(明治31年5月)。

祭神は宇迦之魂神で稲そのものを神格化した神であったが空海(弘法大姉)がかかわりを持つようになり、農耕神より狐を神使とし、稲荷神社として広い信仰を集めた[1]

所在地

編集
  • 岐阜県多治見市月見町2丁目

アクセス

編集

公共交通機関

編集
  • JR多治見駅下車 → 多治見駅南口から徒歩約23分

ギャラリー

編集

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d 真徳稲荷神社 - 池田町屋公民館

外部リンク

編集