氷川神社 (板橋区蓮沼町)

東京都板橋区蓮沼町にある神社

氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都板橋区神社

氷川神社
所在地 東京都板橋区蓮沼町48-4
主祭神 須佐之男命奇稲田姫命
社格 村社
創建 慶長年間(1596年-1615年
別名 蓮沼氷川神社
テンプレートを表示

歴史

編集

慶長年間(1596年-1615年)に創建された。1727年享保12年)の荒川洪水で、高台の現在地に移転した。新井三郎衛門が資材を提供したことにより、この地に定着することになった。これまでにも洪水のたびに、あちこちに移転したため、「十度の宮」と呼ばれていた[1]

摂末社

編集
  • 稲荷神社
1932年昭和7年)、町内の稲荷神社を境内に移転した[1]
  • 御嶽神社
  • 榛名神社
  • 阿夫利神社

氏子区域

編集

交通アクセス

編集

脚注

編集
  1. ^ a b 板橋区教育委員会 編『いたばしの神社(文化財シリーズ第36集)』板橋区教育委員会、1981年、36-38p

参考文献

編集
  • 板橋区教育委員会 編『いたばしの神社(文化財シリーズ第36集)』板橋区教育委員会、1981年