水野元知
水野 元知(みずの もととも)は、江戸時代前期の大名。上野国安中藩の第2代藩主。三左衛門[1]。正室は岡崎藩藩主・水野忠善の娘。側室に八重。
時代 | 江戸時代 |
---|---|
生誕 | 寛永20年(1643年) |
死没 | 延宝8年9月8日(1680年10月30日) |
別名 | 三左衛門 |
官位 | 従五位下信濃守 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家綱 |
藩 | 上野国安中藩 |
氏族 | 水野氏 |
父母 | 父:水野元綱、母:中川秀成娘 |
兄弟 | 元倫、女子(早世)、女子(早世)、女子(那須資國妻)、元知 |
妻 | 水野忠善娘 |
子 | 元朝 |
生涯
編集寛永20年(1643年)、水野元綱の次男として生まれる。母は中川秀成の娘[1]。
慶安4年(1651年)3月、兄・元倫が早世したため嫡子となる[1]。承応元年(1652年)11月28日、将軍・徳川家綱に拝謁する[1]。明暦3年(1657年)12月27日、従五位下信濃守となる[1]。寛文3年(1663年)から翌年にかけて、父・元綱とともに領内2万石、39か村の検地を行った[2]。
寛文7年(1667年)5月23日、発狂して妻を斬りつけ、自害しようとする[1]。同月28日、所領を没収され、水野忠職に預けられた[1]。子・元朝に2,000俵(のちに2,000石)が給された。
発狂の理由は、正室と八重との間の諍いであると言われている他にも諸説あり、詳しいことは分かっていない。八重は、正室により九十九川に生き埋めにされたと伝わる[4]。
お八重伝説
編集脚注
編集参考文献
編集外部リンク
編集- 『水野元知』 - コトバンク
- 水野元知 - Webcat Plus