ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
氏家龍渓
言語
ウォッチリストに追加
編集
氏家 龍渓
(うじいえ りゅうけい、本名:剛太夫、
安永
4年(
1775年
) -
天保
5年
10月24日
(
1834年
11月24日
))は、
日本
の
南画
家、
庄内藩
士、
琴
の名手。清、天爵とも。
目次
1
略歴
2
作品
3
遺品
4
関係者
5
参考文献
略歴
編集
1775年
(安永4年) - 誕生
1805年
(文化2年) - 庄内藩校
致道館
司書
1811年
(文化8年) - 致道館版『易経』の版下を書く。
1814年
(文化11年) - 同職退職
中間頭、大納戸などを経る。
1831年
(天保2年) -
中風
で職を辞任
1834年
(天保5年)
11月24日
-
死去
する。鶴岡の禅竜寺に墓がある。
作品
編集
『山水図』
致道博物館
蔵
遺品
編集
七弦琴 -
荘内神社
蔵
関係者
編集
師:
常南元政
弟子:
石井子龍
参考文献
編集
『庄内人名辞典』
大瀬欽哉
(代表編者) 致道博物館内「庄内人名辞典刊行会」(発行)