横浜船渠

横浜にあった造船所
横浜造船所から転送)

横浜船渠(よこはませんきょ)は、かつて横浜市にあった造船所。後に三菱重工業と合併し三菱重工業横浜船渠となる。その後、三菱重工業横浜造船所に名称変更。さらに1983年(昭和58年)に造船所が本牧地区へ移転し、三菱重工業横浜製作所と改名、跡地は横浜みなとみらい21として再開発された。ドライドック2基は敷地内に残され、国の重要文化財に指定[1][2][3]されている(#沿革を参照)。

横浜船渠全景(1935年以前の撮影)

概要

編集

江戸幕府の時代に横須賀製鉄所とともに設立された横浜製鉄所[4]明治維新ののち明治政府工部省に引き継がれ横浜造船所となった。

イギリス人技師・パーマーは、港湾の発達には船渠(ドック)・倉庫などの付帯設備の充実も不可欠であることを説き、それを受けて渋沢栄一と地元の財界人らにより横浜船渠1889年(明治22年)に設立された[注 1]。計3基の船舶修理用ドックが建設され(19世紀末に建設された2基は遺構が現存、20世紀初頭に建設された残り1基は1983年の使用停止後に埋立て[5][6]、当初は艦船の修理整備を主に手がけた。

その後、艦船建造も始める。北米航路の中型客船氷川丸や大型客船秩父丸(後に鎌倉丸と改名)などを建造、海軍艦艇も若干数建造している。1935年(昭和10年)に三菱重工業と合併、三菱重工業横浜船渠となる。さらに、1943年(昭和18年)には三菱重工業横浜造船所と名称変更、横浜船渠の名称は消えることとなった。

1960年代に入り船舶の大型化に対応できなくなったこと、小型船舶の修繕は中小造船所へ移行したことにより、ドックの需要が低下し、使用を停止した。造船所も1980年(昭和55年)より本牧・金沢地区へ移転を開始し1983年(昭和58年)に移転完了、閉鎖された(移転後については「三菱重工業横浜製作所」の項を参照)。

沿革

編集
 
現在の1号ドック
「日本丸メモリアルパーク」
 
現在の2号ドック
「ドックヤードガーデン」
  • 1891年(明治24年) - 有限責任横浜船渠会社設立。
  • 1893年(明治26年) - 横浜船渠株式会社となる。(旧商法の部分施行による)
  • 1897年(明治30年) - 2号ドック(石造)完成。
  • 1899年(明治32年) - 1号ドック(石造)完成。
  • 1910年(明治43年) - 3号ドック完成。日本で初となる全体がコンクリート造のドックである[5]
  • 1930年(昭和5年) - 氷川丸竣工。
  • 1935年(昭和10年) - 三菱重工業に吸収合併。三菱重工業株式会社横浜船渠となる。
  • 1943年(昭和18年) - 三菱重工業株式会社横浜造船所と改称。横浜船渠の名称が消える。
  • 1973年(昭和48年) - 2号ドック使用停止。
  • 1980年(昭和55年) - 造船所の本牧・金沢地区への移転決定。
  • 1983年(昭和58年) - 移転を完了し、三菱重工業株式会社横浜製作所に改称。跡地は横浜みなとみらい21として再開発される。
  • 1985年(昭和60年) - 1号ドックと周辺が日本丸メモリアルパークとして整備され、日本丸を浮体展示開始。
  • 1993年(平成5年) - 2号ドックが改装され、横浜ランドマークタワーの隣接地にドックヤードガーデンとしてオープン。
  • 1997年(平成9年) - 2号ドック(日本に現存する最古の旧商船用石造ドック[7])が「旧横浜船渠株式会社第二号船渠」として国の重要文化財に指定[3]される。
  • 2000年(平成12年) - 1号ドックが「旧横浜船渠株式会社第一号船渠」として国の重要文化財に指定[2]される。

役員

編集

『日本全国諸会社役員録 明治35年』

編集
  • 取締役会長・川田龍吉[8]
  • 専務取締役・来栖壮兵衛[8]
  • 取締役・朝田又七、原六郎、近藤廉平[8]
  • 監査役・樋口登久次郎、石川徳右衛門、西村喜三郎[8]

『日本全国諸会社役員録 明治44年』

編集

『日本全国諸会社役員録 第30回』

編集
  • 会長・須田利信[10]
  • 専務取締役・宮永万吉[10]
  • 常務取締役・東條玉太郎[10]
  • 取締役・原邦造、石川徳右衛門、河上邦彦[10]
  • 監査役・安部午生、谷井保[10]

『日本全国諸会社役員録 第32回』

編集

建造された主な艦船

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 役員録では1891年(明治24年)6月設立となっている。 参考:『日本全国諸会社役員録. 明治42年』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)

出典

編集
  1. ^ 石造り1号船渠 - 文化遺産オンライン文化庁
  2. ^ a b 旧横浜船渠株式会社第一号船渠(ドック) - 文化遺産オンライン文化庁
  3. ^ a b 旧横浜船渠株式会社第二号船渠(ドック) - 文化遺産オンライン文化庁
  4. ^ 勝海舟『海軍歴史』(第20巻)。1889年。海軍省。「横浜及横須賀製鉄所創設之上」。
  5. ^ a b 明治時代に建設された日本のドライドックに関する研究 (PDF) (土木史研究 第19号 1999年5月 審査付論文/西澤泰彦
  6. ^ 横浜ドック 4 三菱重工業株式会社横浜造船所(おやじのアルバム 捕鯨 2013年4月11日)
  7. ^ 旧横浜船渠第1号・2号ドック(横浜 近代遺跡地図情報/USC 街・空間計画)
  8. ^ a b c d 『日本全国諸会社役員録 明治35年』神奈川県 上編375頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年1月27日閲覧。
  9. ^ a b c 『日本全国諸会社役員録 明治44年』神奈川県 上編439頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年1月27日閲覧。
  10. ^ a b c d e 『日本全国諸会社役員録 第30回』神奈川県 上編612頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年1月27日閲覧。
  11. ^ a b c d e 『日本全国諸会社役員録 第32回』神奈川県21頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年1月27日閲覧。

参考文献

編集
  • 商業興信所編『日本全国諸会社役員録 明治35年』商業興信所、1893 - 1911年。
  • 商業興信所編『日本全国諸会社役員録 明治44年』商業興信所、1893 - 1911年。
  • 商業興信所編『日本全国諸会社役員録 第30回』商業興信所、1922年。
  • 商業興信所編『日本全国諸会社役員録 第32回』商業興信所、1924年。

関連項目

編集

外部リンク

編集