栄州市
韓国・慶尚北道の市
(栄豊郡から転送)
栄州市(ヨンジュし)は、大韓民国慶尚北道の北部にある市である。
浮石寺の無量寿殿 | |
位置 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 영주시 |
漢字: | 榮州市 |
日本語読み仮名: | えいしゅうし |
片仮名転写: | ヨンジュ=シ |
ローマ字転写 (RR): | Yeongju-si |
統計(2023年) | |
面積: | 668.89 km2 |
総人口: | 100,199[1] 人 |
男子人口: | 49,730 人 |
女子人口: | 50,469 人 |
行政 | |
国: | 大韓民国 |
上位自治体: | 慶尚北道 |
下位行政区画: | 1邑9面9行政洞13法定洞 |
行政区域分類コード: | 37060 |
栄州市の木: | イチョウ |
栄州市の花: | ツツジ |
栄州市の鳥: | カササギ |
自治体公式サイト: | 栄州市 |
歴史
編集統一新羅時代、奈霊郡に改称して尚州が管轄しており、善谷県(現在の安東市礼安面一帯)と玉馬県(現在の奉化郡一帯)2つの県を領県に置いた。高麗の時、剛州に改称した。以降、1018年に吉州(現在の安東市)に編入された。1143年に順安県に改称して県令を置き、1413年に栄川郡に改称した。
- 1413年 - 慶尚道栄川郡となった。
- 1457年 - 順興都護府が廃止され、その一部を編入された。
- 1687年 - 順興都護府が再興され、編入した地域の一部を返還した。
- 1895年 - 安東府栄川郡となった。
- 1896年 - 慶尚北道永川郡となった。
- 1906年 - 林只面を奉化郡に編入した。
栄州市
編集- 1980年4月1日 - 栄州郡栄州邑および安定面・文殊面・伊山面の各一部を、栄州市として設置。[2]
- 1983年2月15日 - 栄豊郡伊山面の一部を編入。
- 1995年1月1日 - 栄州市・栄豊郡が合併し、改めて栄州市が発足。[3](1邑9面)
栄豊郡(栄州郡)
編集- 1914年4月1日 - 郡面併合により、栄川郡・豊基郡および順興郡の一部(花川面・寿民丹面・水息面を除く)が合併し、栄州郡が発足。[4]三郡の中心である「栄川」をそのまま統合後の郡名として採用せず、同じ慶尚北道内の永川郡と混同されないよう「栄州」に変更した。栄州郡に以下の面が成立。(13面)
- 栄州面・長寿面・文殊面・平恩面・伊山面・豊基面・安定面・鳳峴面・上里面・下里面・丹山面・順興面・浮石面
道令第2号
府令第111号
- 1914年の行政区域[5]と現在の行政区域との比較
朝鮮総督府令第111号 | |||
旧行政区域 | 新行政区域 | ||
---|---|---|---|
栄川郡 | 奉香面 | 栄州面 | 栄州里、休川里 |
望闕面 | 古峴里、昌津里 | ||
可興面 | 可興里、文亭里、上茁里 | ||
山伊面 | 伊山面 | 槽岩里、院里 | |
末岩面 | 石浦里、新岩里、池洞里 | ||
於火面 | 龍上里、新川里、雲文里 | ||
好文面 | 長寿面 | 小龍里、好文里、花岐里 | |
豆田面 | 葛山里、豆田里、盤邱里、星谷里 | ||
赤布面 | 文殊面 | 万芳里、縄文里、月呼里、赤西里、赤東里 | |
勧善面 | 勧善里、伐賜里 | ||
辰穴面 | 助梯里、炭山里 | ||
平恩面 | 助梯里、水島里、龍穴里 | ||
川上面 | 江東里、梧云里、芝谷里、川本里 | ||
豊基郡 | 東部面 | 豊基面 | 東部洞、山法洞、城内洞 |
西部面 | 校村洞、金鶏洞、白洞、三街洞、西部洞、郁錦洞 | ||
昌楽面 | 味谷洞、白新洞、水鉄洞、前邱洞、昌楽洞 | ||
東村面 | 安定面 | 丹村洞、大坪洞、東村洞、阿芝洞、安心洞、梧渓洞、甕岩洞 | |
生峴面 | 内茁洞、鳳岩洞、生峴洞、新田洞、逸園洞 | ||
龍山面 | 墨洞、龍山洞、芭芝洞、汝勒洞 | ||
臥龍面 | 鳳峴面 | 大村洞、斗山洞、梧峴里洞 | |
魯佐面 | 魯佐洞、柳田洞、下村洞、寒泉洞 | ||
上里面 | 古項里、道村里、斗星里、鳴鳳里、白石里、甫谷里、沙谷里、石墓里、龍頭里、草項里 | ||
下里面 |
行政区域
編集行政洞・邑・面 | 法定洞・法定里 |
---|---|
上望洞 | 上望洞、助臥洞、下望洞 |
下望洞 | 下望洞 |
栄州1洞 | 栄州洞 |
栄州2洞 | |
休川1洞 | 休川洞 |
休川2洞 | |
休川3洞 | 休川洞、槽岩洞、赤西洞 |
可興1洞 | 可興洞、文亭洞 |
可興2洞 | 可興洞、古峴洞、昌津洞、上茁洞、阿芝洞 |
豊基邑 | 校村里、金鶏里、東部里、味谷里、白里、白新里、山法里、三街里、西部里、城内里、水鉄里、郁錦里、前邱里、昌楽里 |
長寿面 | 葛山里、豆田里、盤邱里、星谷里、小龍里、芭芝里、好文里、花岐里 |
文殊面 | 権先里、大陽里、万芳里、水島里、縄文里、月呼里、赤東里、助梯里、炭山里 |
平恩面 | 江東里、金光里、梧云里、龍穴里、芝谷里、川本里、平恩里 |
伊山面 | 内林里、斗月里、石浦里、新岩里、新川里、龍上里、雲文里、院里、池洞里 |
安定面 | 内茁里、丹村里、大坪里、東村里、墨里、鳳岩里、生峴里、新田里、安心里、汝勒里、梧渓里、甕岩里、龍山里、逸園里 |
鳳峴面 | 魯佐里、大村里、斗山里、梧峴里、柳田里、下村里、寒泉里 |
丹山面 | 九邱里、丹谷里、東園里、馬落里、屏山里、沙川里、玉帯里、座石里 |
順興面 | 内竹里、徳峴里、裴店里、石橋里、邑内里、池洞里、青邱里、台荘里 |
浮石面 | 甘谷里、南大里、魯谷里、宝渓里、北枝里、上石里、韶川里、龍岩里、愚谷里、林谷里 |
交通
編集鉄道
編集高速道路
編集教育
編集大学
編集名所
編集気候
編集- 最高気温極値37.2℃(2004年7月31日)
- 最低気温極値-23.8℃(1981年1月17日)
栄州市の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 13.6 (56.5) |
21.6 (70.9) |
25.2 (77.4) |
32.0 (89.6) |
35.2 (95.4) |
35.5 (95.9) |
37.5 (99.5) |
38.0 (100.4) |
33.8 (92.8) |
30.0 (86) |
24.5 (76.1) |
16.0 (60.8) |
38.0 (100.4) |
平均最高気温 °C (°F) | 2.7 (36.9) |
5.8 (42.4) |
11.5 (52.7) |
18.6 (65.5) |
23.9 (75) |
27.4 (81.3) |
28.9 (84) |
29.6 (85.3) |
25.5 (77.9) |
20.0 (68) |
12.2 (54) |
4.8 (40.6) |
17.6 (63.7) |
日平均気温 °C (°F) | −2.2 (28) |
0.2 (32.4) |
5.4 (41.7) |
11.8 (53.2) |
17.2 (63) |
21.3 (70.3) |
24.0 (75.2) |
24.2 (75.6) |
19.3 (66.7) |
12.9 (55.2) |
6.1 (43) |
−0.4 (31.3) |
11.7 (53.1) |
平均最低気温 °C (°F) | −7.3 (18.9) |
−5.4 (22.3) |
−0.6 (30.9) |
4.8 (40.6) |
10.5 (50.9) |
15.8 (60.4) |
20.1 (68.2) |
20.2 (68.4) |
14.2 (57.6) |
6.7 (44.1) |
0.4 (32.7) |
−5.4 (22.3) |
6.2 (43.2) |
最低気温記録 °C (°F) | −23.8 (−10.8) |
−20.7 (−5.3) |
−12.0 (10.4) |
−5.8 (21.6) |
1.2 (34.2) |
5.1 (41.2) |
10.8 (51.4) |
9.6 (49.3) |
2.0 (35.6) |
−6.9 (19.6) |
−11.5 (11.3) |
−20.0 (−4) |
−23.8 (−10.8) |
降水量 mm (inch) | 18.4 (0.724) |
30.2 (1.189) |
53.3 (2.098) |
94.8 (3.732) |
118.5 (4.665) |
158.5 (6.24) |
298.8 (11.764) |
283.7 (11.169) |
154.1 (6.067) |
58.2 (2.291) |
42.2 (1.661) |
23.3 (0.917) |
1,334 (52.52) |
平均降水日数 (≥0.1 mm) | 5.0 | 5.1 | 7.8 | 8.5 | 8.4 | 9.6 | 15.8 | 15.0 | 9.9 | 5.7 | 7.1 | 5.5 | 103.4 |
% 湿度 | 59.2 | 56.2 | 55.5 | 53.8 | 59.7 | 67.6 | 77.2 | 77.2 | 75.0 | 69.6 | 65.4 | 61.9 | 64.9 |
平均月間日照時間 | 185.2 | 187.4 | 211.5 | 222.5 | 247.0 | 205.6 | 147.7 | 163.0 | 169.8 | 197.5 | 167.7 | 175.0 | 2,279.9 |
出典:韓国気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1972年-現在)[9][10] |
脚注
編集- ^ “주민등록 인구통계 - 행정안전부”. 行政安全部. 2024年1月3日閲覧。
- ^ a b 法律第3188号 동해시등시설치와시·군관할구역및명칭변경에관한법률(1979年12月28日)
- ^ a b 法律第4774号 경기도남양주시등33개도농복합형태의시설치등에관한법률(1994年8月3日)
- ^ 朝鮮総督府令第111号(1913年12月29日)
- ^ 新旧対照 朝鮮全道府郡面里洞名称一覧(1917年)
- ^ 朝鮮総督府令第221号(1940年10月23日)
- ^ 大統領令第6543号 읍설치에관한규정(1973年3月12日)
- ^ 大統領令第6542号(1973年3月12日)
- ^ “우리나라 기후평년값(1991~2020) 영주(272)”. 韓国気象庁. 2021年3月25日閲覧。
- ^ “순위값 - 구역별조회 영주(272)”. 韓国気象庁. 2021年10月2日閲覧。