柳家枝太郎
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
柳家 枝太郎(やなぎや えだたろう)は落語家の名跡。元々は上方落語の名跡であった桂枝太郎と混合されやすいが別の名跡。現在は空位。
四代目 | |
本名 | 嶋田 信吉 |
---|---|
別名 | 島田 信吉 |
生年月日 | 1876年10月3日 |
没年月日 | 1945年5月26日(68歳没) |
出身地 | ![]() |
師匠 | 初代三遊亭圓右 四代目柳亭左楽 |
名跡 | 1. 三遊亭右左喜 (1900年 - ?) 2. 柳亭茶楽 (? - 1907年) 3. 四代目柳家枝太郎 (1907年 - 1945年) |
活動期間 | 1900年 - 1945年 |
活動内容 | 音曲 |
家族 | 八代目春風亭柳枝(息子) |
所属 | 睦会 |
四代目 柳家 枝太郎(やなぎや えだたろう、1876年10月3日 - 1945年5月26日)は、音曲師。息子は八代目春風亭柳枝。
経歴
編集人物
編集十八番は「両国の大津絵」。客から「両国!」「両国やれ!」と声が掛かり、他にネタをやらせてもらえなかったほどであった。
脚注
編集注釈
編集出典
編集参考文献
編集- 諸芸懇話会、大阪芸能懇話会共編『古今東西落語家事典』平凡社、ISBN 458212612X