林伯渠
林 伯渠(りん はくきょ、1886年3月20日 - 1960年5月29日)は、中華民国・中華人民共和国の革命家・政治家・教育者。名は祖涵、字は邃園だが、より著名と思われる号の伯渠を本記事では使用する。
林 伯渠 | |
---|---|
『最新支那要人伝』(1941年) | |
プロフィール | |
出生: |
1886年3月20日 (清光緒12年2月25日) |
死去: |
1960年5月29日 中国北京市 |
出身地: | 清湖南省澧州安福県 |
職業: | 革命家・政治家・教育者 |
各種表記 | |
繁体字: | 林伯渠 |
簡体字: | 林伯渠 |
拼音: | Lín Bóqú |
ラテン字: | Lin Po-ch'ü |
和名表記: | りん はくきょ |
発音転記: | リン ボーチュー |
事跡
編集共産党への加入
編集1902年(光緒28年)、湖南西路師範学校に入学し、1904年に日本へ留学した。日本では弘文学院で学び、翌1905年秋に中国同盟会へ加入している。同年冬に帰国し、1906年(光緒32年)春、長沙振楚学堂と西路公学で教員となった。1907年(光緒33年)、吉林省勧学総所宣伝所会弁に任ぜられている。
1911年(宣統3年)4月、広州黄花崗の革命派の蜂起に参加し、その後、湖南に戻って革命の秘密工作に従事している。1913年(民国2年)の第二革命(二次革命)では、岳州要塞司令部参謀を務めたが、敗北して日本に亡命した。日本では中華革命党に参加し、1915年に帰国している。
同年12月に護国戦争が勃発すると、林伯渠は湖南省の護国軍総司令部で参議を務めた。護国戦争勝利後の翌年7月、湖南省督軍公署秘書兼総務科長に任ぜられ、後に政務庁庁長に昇進している。護法運動が始まると、林も孫文(孫中山)に与し、湖南護法軍司令参議となった。12月には湖南省(護法軍政府側)財政庁庁長を兼ねている。1920年(民国9年)春、広州の大元帥府で参議となり、冬には上海に移って雑誌『革新評論』を創刊した。
1921年(民国10年)、林伯渠は中国共産党に加入し、翌年冬には中国国民党でも総務部部長に就任した。その後、広州に赴いて中国国民党の改組と三大政策の立案、第一次国共合作の確立に関与している。1924年(民国13年)1月の第1回全国代表大会で国民党中央執行委員候補に選出されている。翌1925年(民国14年)8月、国民党中央党部中央執行委員会常務委員兼農民部部長に昇進した。1926年(民国15年)1月、国民党第2回全国代表大会で中央執行委員に当選し、2期1中全会では中央常務委員に選ばれている。
長征に至るまで
編集同年4月、林伯渠は国民革命軍第6軍党代表兼政治部主任に任ぜられ、軍内で共産党の組織を確立している。10月、第6軍に従って南昌へ進軍した。1927年(民国16年)3月、国民党2期3中全会で政治委員会委員と軍事委員会秘書長に選出されている。4月には、江西省政府委員に任命された。8月、南昌起義に参加し、中国国民党革命委員会(後の民主党派とは別)委員兼財政委員会主席を称している。
南昌起義はまもなく失敗に終わり、1928年(民国17年)夏、林伯渠はソビエト連邦へ赴き、秋にモスクワ中山大学中国問題研究院に入学した。1930年夏に卒業し、ウラジオストクで極東労働者レーニン主義学校で教員となった。1932年秋に上海に戻り、1933年(民国22年)3月に江西中央ソビエト区に入る。ここでは、中華ソビエト共和国臨時中央政府国民経済部部長に任ぜられ、後に財政部長に移った。1934年(民国23年)1月、中国共産党6期5中全会で中央審計委員に選出される。同年10月より林は長征に参加し、延安到達後の1935年(民国24年)10月、中華ソビエト共和国西北弁事処財政部部長(主席)に任命された。
戦中・戦後
編集1937年(民国26年)の日中戦争勃発後、林伯渠は陝甘寧辺区政府主席に任ぜられ、後に中共中央辺区中央局常務委員も兼任する。8月には、第2次国共合作の一環で、国民革命軍第8路軍(八路軍)弁事処主任に任ぜられた。1938年(民国27年)6月、第1期国民参政会参政員に任ぜられ(以後第4期まで連続して選出される)、10月、共産党6期6中全会で中央委員に選出されている。1941年(民国30年)9月、謝覚哉らと懐安詩社を組織した。1945年(民国34年)6月、共産党第7回全国代表代会で中央委員会委員・中央政治局委員に選出された。
1949年3月、林伯渠は国共和平交渉で共産党側の代表の1人となっている。6月、中国人民政治協商会議(政協)籌備会議秘書長代理となり、9月には政協の主席団秘書長、第1期全国委員となった。10月、中華人民共和国の建国とともに、中央人民政府委員会委員兼秘書長に任ぜられている。1953年2月、政協第1期全国委員会常務委員となり、翌1954年9月には第1期全国人民代表大会常務委員会副委員長に選出された(第2期でも同様)。1956年9月、共産党第8期中央委員会委員・中央政治局委員に任命される。
参考文献
編集- 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1。
- 『最新支那要人伝』朝日新聞社、1941年。