松虫寺

千葉県印西市松虫にある真言宗豊山派の寺院

松虫寺(まつむしでら)は、千葉県印西市松虫にある真言宗豊山派の寺院[1]。山号は摩尼珠山[1]。院号は医王院。本尊は七仏薬師瑠璃光如来。建立は天平17年(745年)といわれる。

松蟲寺
松虫寺本堂
所在地 千葉県印西市松虫7番地(〒270-1602)
位置 座標: 北緯35度47分21.8秒 東経140度12分55.7秒 / 北緯35.789389度 東経140.215472度 / 35.789389; 140.215472
山号 摩尼珠山
院号 醫王院
宗旨 新義真言宗
宗派 真言宗豊山派
本尊 七仏薬師瑠璃光如来
創建年 天平17年(745年)
開山 行基
開基 聖武天皇
正式名 摩尼珠山醫王院松蟲寺
公式サイト 印西市 摩尼珠山医王院松虫寺
法人番号 9040005006550 ウィキデータを編集
松虫姫神社
テンプレートを表示

歴史

編集

行基が建立したとする説がある[2][3]。『利根川図志』では、瑞慶が製作した仁王像があり、本尊は行基が製作したと伝わる[3]

2022年時点で、次のような寺伝を掲げている[4]

聖武天皇の皇女松虫姫は難病にかかり、手の施しようがなく、病臥の日を送っていた。ある日、下総萩原の薬師如来が姫の夢枕に立ち、「東国に下向して祈れば難病もよくなるだろう」とのお告げがあった。そこで天皇は姫を牛の背に乗せ、行基を随って下総に向かった。下総の印旛にある萩原の地に着くと、夢に見た薬師堂が在り、姫は祈りを捧げ、ついにその病に打ち勝ったとされる。 帰京の際、姫と一緒にやってきた牛は姫だけが帰って行くのを悔やみ、池に身を投げてしまった。その池は牛むぐりの池と呼ばれ、今でも存在する。

 
松虫姫神社

文化財

編集
重要文化財(国指定)
  • 木造薬師如来像7躯(坐像1、立像6) - 行基の作と伝わる[1][5]。中尊(坐像)は像高54.3cm、両脇に3体ずつ立つ立像は像高38 - 39cm。七仏薬師像の稀有な作例である。平安時代末期。
県指定有形文化財
  • 鋳銅孔雀文磬[6]

所在地

編集

千葉県印西市松虫7

 
松虫寺の枝垂桜

交通

編集

北総線印旛日本医大駅下車徒歩10分

なお、印旛日本医大駅には「松虫姫」という名の副駅名が付けられている。また、建設時の仮称は「印旛松虫駅」だった。

外部リンク

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c デジタルミュージアム『日本博覧図』~摩尼珠山松虫寺境内全図”. www.chiba-muse.or.jp. 千葉県立中央博物館. 2022年3月6日閲覧。
  2. ^ 佐倉市教育委員会編『佐倉文庫第二集 佐倉風土記』佐倉市教育委員会、1974年3月、53頁。 
  3. ^ a b 赤松宗旦著・柳田国男校訂『利根川図志岩波書店、1938年11月、209頁。 
  4. ^ 印西市 摩尼珠山 医王院 松虫寺”. 印西市 摩尼珠山 医王院 松虫寺. 2022年3月6日閲覧。
  5. ^ 赤松宗旦著・柳田国男校訂『利根川図志岩波書店、1938年11月、209頁。 
  6. ^ 千葉県. “鋳銅孔雀文磬”. 千葉県. 2022年3月6日閲覧。