松崎藩
松崎藩(まつざきはん)は、江戸時代前期に16年間存在した、久留米藩の支藩である。藩庁は筑後国御原郡松崎(現在の福岡県小郡市松崎)の松崎陣屋に置かれた。
概要
編集寛文8年(1668年)、有馬頼利(久留米藩第3代藩主)の遺領から、有馬豊祐(久留米藩第2代藩主・忠頼の養子)に御原郡内19か村1万石が分与されて立藩した。豊祐は松崎街道(薩摩街道の一部)を開設し、城下の松崎宿を整備するなど藩政に力を尽くした。しかし貞享元年(1684年)、豊祐は姉婿である陸奥窪田藩主・土方雄隆の後継者問題に巻き込まれ、親族として解決に力を尽くさなかったとして改易された。旧領地は幕府直轄領となったのち、元禄10年(1697年)に久留米藩に還付された。
歴代藩主
編集外様 1万石