東雲大橋
東雲大橋(しののめおおはし)は、岐阜県恵那市の木曽川に架かる岐阜県道72号恵那蛭川東白川線の桁橋である[2]。
東雲大橋 | |
---|---|
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 岐阜県恵那市大井町丸池 - 同市笠置町毛呂窪 間[1] |
交差物件 | 木曽川 |
建設 | 2007年(平成19年)- 2015年(平成27年)8月[1] |
座標 | 北緯35度28分51.6秒 東経137度23分24.5秒 / 北緯35.481000度 東経137.390139度 |
構造諸元 | |
形式 | PC3径間連続ラーメン箱桁橋 |
全長 | 349 m[1] |
幅 | 9.75 m(橋梁部9.5 m、2車線・車道3 mと片側歩道2.5 m)[1] |
地図 | |
関連項目 | |
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式 |
概要
編集近隣の上流側にある東雲橋の老朽化に伴い、同県道の東雲バイパスの一部として建設された[2]。国の補助事業(社会資本整備総合交付金)などによる道路改良事業「主要地方道恵那蛭川東白川線東雲工区」として、岐阜県による事業[1][2]。仮称として「新東雲橋」と呼ばれていた[1]。川の水面からの高さは80 m[3]。
諸元
編集- 供用:2015年(平成27年)8月21日[1]
- 延長: 349 m[1]
- 幅員: 9.75 m(橋梁部9.5 m、2車線・車道3 mと片側歩道2.5 m)[1]
- 区間: 岐阜県恵那市大井町丸池 - 同市笠置町毛呂窪 間[1]
-
北側の右岸から望む東雲大橋、幅員が9.75 m
沿革
編集1909年(明治42年)に、初代の木製吊り橋の東雲橋が開通した。1931年(昭和6年)に、2代目東雲橋(岐阜県道72号恵那蛭川東白川線)が開通した。平成13年度に本事業(総事業費が約40億円、本橋を含む東雲バイパスの延長約1.4 kmの2工区)が着手された[1]。本橋の事業費は約28億円[3]。平成19年度に2代目東雲橋の約200 m下流側で、本工事が着手され、2015年(平成27年)8月21日に開通した[1]。