東海地方の超高層建築物の一覧

ウィキメディアの一覧記事

この項では、日本東海地方愛知県静岡県岐阜県三重県)にある高さ60m以上(建築基準法第20条第1号に基づく[1])の超高層建築物の一覧を高さ順に示す。高さは建築物本体を基準とし、アンテナなどの高さは除く。また、鉄塔煙突などの構築物は一覧に含まれない。なお、比較のために鉄塔や煙突などの構築物も掲載する場合は、高さの順位からは除いている。

概説

編集

東海地方で最も高い建築物は、愛知県名古屋市にあるミッドランドスクエア(高さ247.0m、47階建て)である。 東海地方は、全4県に高さ100m以上の超高層ビルがあり、愛知県と静岡県には高さ200m以上の超高層ビルが建っている。

愛知県

編集

この項では5位までを示す。

名称 画像 高さ 階数 竣工年 所在地 出典
011 みつとらんとすくえあ/ミッドランドスクエア   247.0m 47階 2006年 なこや/名古屋市中村区 中部地方東海地方で一番高い超高層ビル[2][3][4][5][6]
022 しえいああるせんとらるたわあすおふいすとう/JRセントラルタワーズ オフィス棟  
(画像右)
245.1m 51階 1999年 なこや/名古屋市中村区 [7][8][9][10][11]
033 しえいああるせんとらるたわあすほてるとう/JRセントラルタワーズ ホテル棟  
(画像左)
226.0m 53階 1999年 なこや/名古屋市中村区 [12][13][14][15][16]
044 /JRゲートタワー   220.0m 46階 2016年 なこや/名古屋市中村区 [17][18][19]
055 しえいひいたわあなこや/JPタワー名古屋   195.74m 40階 2015年 なこや/名古屋市中村区 [20][21][22]

静岡県

編集

この項では5位までを示す。

名称 画像 高さ 階数 竣工年 市町村 出典
1 アクトタワー   212.77m 45階 1994年 浜松市中央区 [23][24]
2 葵タワー   125.0m 25階 2010年 静岡市葵区 [25][24]
一条タワー   122.328m 30階 2020年 浜松市中央区 [26][27]
4 D'グラフォート 浜松D's Tower   116.5m 34階 2006年 浜松市中央区 [28][24]
5 シティタワー浜松   113.6m 32階 2010年 浜松市中央区 [29][24]

三重県

編集
名称 画像 高さ 階数 竣工年 所在地 出典
- 川越火力発電所3・4号機煙突
(画像右)[注 1]
  200.044m - - 三重郡川越町
- 川越火力発電所1・2号機煙突
(画像左)[注 1]
200.029m - -
- CBCラジオ長島送信所[注 1]   130.0m - 1978年 桑名市
1 四日市港ポートビル   100.0m 14階 1999年 四日市市 [30]
- スチールドラゴン2000[注 1]   97.01m - 2000年 桑名市 [31]
2 アスト津   94.63m 18階 2001年 津市 [32]
- 大観覧車オーロラ[注 1]   92.0m - 1992年 桑名市
3 鈴鹿市庁舎   73.0m 15階 2006年 鈴鹿市 [33]
4 四日市都ホテル   70.0m 15階 1991年 四日市市 [34]
5 サンマンションアトレ桑名ステーションタワー   67.95m 18階 2006年 桑名市
6 百五銀行 岩田本店棟   67.0m 12階 2017年 津市
7 ローレルタワーシュロア四日市   64.5m 18階 2008年 四日市市 [35]
- スターフライヤー[注 1]   63.4m - 2012年 桑名市
8= 三重銀行 本店   60.0m 12階 1988年 四日市市
8= エクシブ鳥羽 アネックス   60.0m 17階 1991年 鳥羽市

未完成の建築物

編集

建設中・計画中

編集
名称 画像 高さ 階数 竣工年 所在地 出典
1 スターアイランド跡地再開発   147m 32階 未定 四日市市
2 三交四日市駅前ビル建設計画   64m 14階 2025年 四日市市

岐阜県

編集
名称 画像 高さ 階数 竣工年 所在地 出典
1 岐阜シティ・タワー43   162.82m 43階 2007年 岐阜市 [36][37]
2 岐阜スカイウイング37   135.89m 37階 2012年 岐阜市 [38]
3 柳ケ瀬グラッスル35   132.64m 35階 2023年 岐阜市 [39][40]
4 岐阜県庁舎   106.19m 21階 2022年 岐阜市 [41]
5 ミッドライズタワー多治見   96.49m 29階 2022年 多治見市 [42]
6 岐阜イーストライジング24   95.16m 24階 2019年 岐阜市 [43]
7 ソフトピアジャパンセンタービル   95.0m 13階 1996年 大垣市
8 岐阜市役所   84.45m 18階 2021年 岐阜市 [44]
9 大垣共立銀行本店ビル   72.0m 18階 1973年 大垣市
10 県民ふれあい会館   66.0m 14階 1993年 岐阜市
11 濃飛ビル   65.0m 15階 1997年 岐阜市
- 上加納山タワー[注 1]   65.0m

(海抜203m)

- 1968年 岐阜市
- 木曽三川公園センター水と緑の館展望タワー[注 1]   65.0m - 1987年 海津市
12= テラスノバ鵜沼   63.0m 18階 1990年 各務原市
12= 濃飛ニッセイビル   63.0m 15階 1990年 岐阜市
14 バンベール岐阜ザ・タワー   62.24m 19階 2021年 岐阜市 [45]
15= ハイツ桜木   60.0m 18階 1991年 岐阜市
15= スイトスクエア大垣   60.0m 17階 2016年 大垣市

未完成の建築物

編集

建設中・計画中

編集
名称 画像 高さ 階数 竣工年 所在地 出典
1 岐阜駅北中央東地区第一種市街地再開発事業   130m 34階 2028年 岐阜市 [46]
2 岐阜駅北中央西地区第一種市街地再開発事業   130m 34階 2028年 岐阜市 [47]
3 大垣駅南前地区第一種市街地再開発事業   未定 21階 2029年 大垣市
4 美濃太田駅南地区市街地再開発事業   未定 20階 2027年 美濃加茂市

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ a b c d e f g h 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「A」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません

出典

編集
  1. ^ 2013年5月26日(日)放送 超高層ビルはなぜ倒れないの? - ラボラジオ - NHK
  2. ^ Midland Square”. SkyscraperPage.com. 2013年1月19日閲覧。
  3. ^ Midland Square”. EMPORIS. 2013年1月19日閲覧。
  4. ^ Midland Square”. CTBUH. 2013年1月19日閲覧。
  5. ^ ミッドランドスクエア 豊田毎日ビルディング”. BLUE STYLE COM. 2013年1月19日閲覧。
  6. ^ ミッドランドスクエア”. 超高層ビルとパソコンの歴史. 2013年1月19日閲覧。
  7. ^ JR Central Towers Office”. SkyscraperPage.com. 2013年1月19日閲覧。
  8. ^ JR Central Office Tower”. EMPORIS. 2013年1月19日閲覧。
  9. ^ JR Central Office Tower”. CTBUH. 2013年1月19日閲覧。
  10. ^ JRセントラルタワーズ(オフィス棟)”. BLUE STYLE COM. 2013年1月19日閲覧。
  11. ^ JRセントラルタワーズ・オフィス棟”. 超高層ビルとパソコンの歴史. 2013年1月19日閲覧。
  12. ^ JR Central Towers Hotel”. SkyscraperPage.com. 2013年1月19日閲覧。
  13. ^ JR Central Hotel Tower”. EMPORIS. 2013年1月19日閲覧。
  14. ^ JR Central Hotel Tower”. CTBUH. 2013年1月19日閲覧。
  15. ^ JRセントラルタワーズ(ホテル棟)”. BLUE STYLE COM. 2013年1月19日閲覧。
  16. ^ JRセントラルタワーズ・ホテル棟”. 超高層ビルとパソコンの歴史. 2013年1月19日閲覧。
  17. ^ 名古屋駅新ビル(仮称)他計画”. BLUE STYLE COM. 2013年1月19日閲覧。
  18. ^ 名古屋駅新ビル(仮称)他計画”. 超高層ビルとパソコンの歴史. 2013年1月19日閲覧。
  19. ^ 名古屋駅新ビル(仮称)の開業時期の前倒し等について (PDF)
  20. ^ 名駅一丁目計画(仮称)の建設着手の決定について (PDF)
  21. ^ 名駅一丁目計画(仮称)の建物名称の決定 (PDF)
  22. ^ JPタワー名古屋”. 日本郵便株式会社 (2015年11月2日). 2015年12月1日閲覧。
  23. ^ Act Tower”. SkyscraperPage.com. 2013年3月7日閲覧。
  24. ^ a b c d 静岡県 高層ビルランキング”. 静岡県(地方自治体). 2013年3月7日閲覧。
  25. ^ 葵タワー”. BLUE STYLE COM. 2013年3月7日閲覧。
  26. ^ 一条タワー(旭・板屋A-2地区第一種市街地再開発事業)”. skyskysky.net. 2020年9月9日閲覧。
  27. ^ <公式>一条タワー”. <公式>一条タワー. 2020年9月9日閲覧。
  28. ^ D'Grafort Hamamatsu D's Tower”. SkyscraperPage.com. 2013年3月7日閲覧。
  29. ^ City Tower Hamamatsu”. SkyscraperPage.com. 2013年3月7日閲覧。
  30. ^ Yokkaichi Port Tower”. SkyscraperPage.com. 2013年3月7日閲覧。
  31. ^ スチールドラゴン2000 - ナガシマスパーランド
  32. ^ アスト津(ホテルグリーンパーク津) | 三重県津市”. www.blue-style.com. 2020年9月10日閲覧。
  33. ^ よくある質問/[その他]市役所本館について,教えてください - 鈴鹿市ホームページ”. www.city.suzuka.lg.jp. 2021年5月13日閲覧。
  34. ^ 四日市都ホテル | 三重県四日市市”. www.blue-style.com. 2020年9月10日閲覧。
  35. ^ ローレルタワーシュロア四日市 | 三重県四日市市”. www.blue-style.com. 2020年9月10日閲覧。
  36. ^ Gifu City Tower 43”. SkyscraperPage.com. 2013年3月7日閲覧。
  37. ^ 岐阜シティタワー43”. BLUE STYLE COM. 2013年3月7日閲覧。
  38. ^ 岐阜スカイウイング37”. BLUE STYLE COM. 2013年12月7日閲覧。
  39. ^ 柳ケ瀬グラッスル35(ライオンズ岐阜プレミストタワー35)”. skyskysky.net. 2023年3月8日閲覧。
  40. ^ 事業概要”. 高島屋南市街地再開発組合. 2019年8月1日閲覧。
  41. ^ 岐阜県新庁舎”. skyskysky.net. 2020年9月10日閲覧。
  42. ^ ミッドライズタワー多治見”. skyskysky.net. 2023年3月8日閲覧。
  43. ^ 岐阜イーストライジング24”. skyskysky.net. 2020年9月10日閲覧。
  44. ^ 岐阜市新庁舎”. skyskysky.net. 2023年3月8日閲覧。
  45. ^ バンベール岐阜ザ・タワー”. skyskysky.net. 2023年3月8日閲覧。
  46. ^ 岐阜駅北中央東地区第一種市街地再開発事業”. skyskysky.net. 2023年3月8日閲覧。
  47. ^ 岐阜駅北中央西地区第一種市街地再開発事業”. skyskysky.net. 2023年3月8日閲覧。

関連項目

編集