東ヤジロー・キタハチ(あずまヤジロー・キタハチ)は、昭和初期に東京で活躍した日本の漫才コンビ。

1948年

コンビ名は十返舎一九滑稽本東海道中膝栗毛」の登場人物の弥次郎兵衛と居候の喜多八に由来する。通称「ヤジキタ」コンビ。

概要

編集

昭和一桁代から香島ラッキー・御園セブンのライバル的存在として東京漫才として活躍。リーガル千太・万吉内海突破並木一路波多野栄一浪花マンマルと共に「東京漫才四天王」として数えられ、戦前における東京漫才のリーダー的存在だったにもかかわらず、その素性がよくわかっていない謎に包まれたコンビである。

1935年喜劇の一座でヤジローとキタハチが出会い、「ゴールデン・バット」というコンビで漫才師に。のち東喜代駒の門下となり「東ヤジロー・キタハチ」となり、松竹芸能キングレコードの専属となる。エンタツアチャコと並び称される人気となる。

キタハチは初代から3代までいた。NHKのラジオ中継で人気を経たが東京の寄席には出演せず、一座を編成しての地方巡業が主であった。

のちにキタハチが戦争で召集され一時コンビ解消、戦後まもなく復員したが肺病で死去。キタハチはそれから2代目、3代目と代を重ねたが、徐々に人気も落ち、1953年ヤジローが脳溢血で倒れ、コンビは解散した。

都上英二・東喜美江大空ヒット・三空ますみWけんじ源氏太郎は兄弟弟子。弟子にはパン猪狩がおり、弟であったショパン猪狩の面倒も見ていた。

SPレコード、台本速記が残っている。また戦後映画に出演したため映像が現存する。

メンバー

編集
  • 東ヤジロー (本名:鈴木誠之、1900年ごろ - 1950年代?)

  ヤジローは電気学校卒業後、発電所に勤務のち喜劇役者から漫才師に。

  • 東キタハチ
初代(本名:本田浩一、1906年 - 1943年)
2代目(本名:小林宗太郎、1909年 - 没年不詳)- 元曲芸師。解散後もヤジローのためにチャリティや援助をしていた。
3代目(本名:不明、生没年不詳

参考文献

編集
  • 「大衆芸能史資料集成 第七巻」

関連項目

編集

外部リンク

編集