本吉町

日本の宮城県本吉郡にあった町

本吉町(もとよしちょう)は、宮城県北東部、太平洋に面していた本吉郡2009年平成21年)9月1日気仙沼市へ編入された。

もとよしちょう
本吉町
大谷鉱山
本吉町旗 本吉町章
本吉町旗 本吉町章
1960年12月3日制定
廃止日 2009年(平成21年)9月1日
廃止理由 編入合併
本吉町気仙沼市
現在の自治体 気仙沼市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 宮城県
本吉郡
市町村コード 04603-5
面積 106.70 km2
総人口 11,032
推計人口、2009年(平成21年)8月1日)
隣接自治体 宮城県気仙沼市登米市本吉郡南三陸町
岩手県一関市東磐井郡藤沢町
町の木 マツ
町の花 ハマナス
他のシンボル 町の魚 : マンボウ
町の鳥 : ウグイス
本吉町役場
所在地 988-0393
宮城県本吉郡本吉町津谷舘岡10
座標 北緯38度47分39秒 東経141度30分19秒 / 北緯38.79428度 東経141.50514度 / 38.79428; 141.50514座標: 北緯38度47分39秒 東経141度30分19秒 / 北緯38.79428度 東経141.50514度 / 38.79428; 141.50514

本吉町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

宮城県北東部、太平洋に面する町である。海岸部は南三陸金華山国定公園に指定されている。町の面積の70%が山林である。

自然

編集

歴史

編集

行政

編集

対外関係

編集

友好都市

編集

国内

編集

海外

編集

公的機関

編集

警察

編集

宮城県警察

  • 気仙沼警察署(管轄:旧気仙沼市、本吉町)
    • 本吉駐在所
    • 大谷駐在所

消防

編集

気仙沼・本吉地域広域行政事務組合

  • 気仙沼消防署本吉分署

医療

編集
  • 本吉町立病院

経済

編集

産業

編集
  • 産業別就業者数(2000年国勢調査
    • 第一次産業:1,054人
    • 第二次産業:2,224人
    • 第三次産業:2,596人

郵便

編集

郵便局

  • 津谷郵便局(集配局)
  • 大谷郵便局(集配局)
  • 陸前小泉郵便局
  • 馬籠郵便局

教育

編集

高等学校

編集

中学校

編集

小学校

編集
  • 本吉町立津谷小学校
  • 本吉町立馬籠小学校
  • 本吉町立小泉小学校
  • 本吉町立大谷小学校

交通

編集

鉄道

編集

バス

編集

道路

編集

一般国道

編集

県道

編集

主要地方道

一般県道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集

レジャー

編集

祭り・イベント

編集

関連項目

編集