木村 次郎 (きむら じろう、1967年12月16日 - )は、日本政治家自由民主党所属の元衆議院議員(2期)。

木村 次郎
きむら じろう
国土交通大臣政務官就任に際し公表された公式肖像写真
生年月日 (1967-12-16) 1967年12月16日(57歳)
出生地 日本の旗 青森県南津軽郡藤崎町
出身校 中央大学法学部卒業
前職 青森県職員
所属政党 自由民主党安倍派→無派閥)
称号 法学士(中央大学・1991年)
親族 木村文男(祖父)
木村守男(父)
木村太郎(兄)
公式サイト 木村次郎 公式ホームページ

選挙区 青森3区
当選回数 2回
在任期間 2017年10月24日[1] - 2024年10月9日
テンプレートを表示

国土交通大臣政務官防衛大臣政務官内閣府大臣政務官を歴任。

父は青森県知事や衆議院議員を務めた木村守男。祖父は元衆議院議員の木村文男。兄は元衆議院議員の木村太郎

経歴

編集

青森県南津軽郡藤崎町出身[2]

1986年、青森県立弘前高等学校卒業。1991年、中央大学法学部法律学科卒業[2]。同年青森県庁に入り、交通政策課副参事、企画政策部地域活力振興課課長代理などを務める[3]

2017年7月に兄の木村太郎が死去すると、同年10月に予定される衆議院青森4区補欠選挙に出馬の意欲を示し[4]、青森県庁を退職、9月に自民党公認で出馬することが決まった[5]。しかし、同月、衆議院解散となり、補欠選挙でなく総選挙となったため、区割り変更により選挙区が青森4区から青森3区に変更された。そのため、青森3区の自民党公認候補となり、10月の第48回衆議院議員総選挙で初当選した[1]。11月2日、細田派に入会[6]

2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙で再選。

2024年9月27日に行われた自民党総裁選挙において、1回目の投票では小泉進次郎に投じ[7]、得票数1位の高市早苗と2位の石破茂が進んだ決選投票については、朝日新聞の取材に対し、投票先を公表しなかった[7]

同年10月6日、石破首相は第50回衆議院議員総選挙に向けて、政治資金パーティー裏金事件で党員資格停止の処分を受けた議員などを公認しないことを決めるとともに、木村ら裏金議員43人について比例代表への重複立候補を認めない方針を示した[8][9]。10月15日、総選挙公示。青森3区からは木村、立憲民主党新人の弁護士の岡田華子日本維新の会新人の長坂淳也ら計4人が立候補した。公明党は16日までに、出馬した計46人の裏金議員のうち、木村ら35人を推薦した[10]。自民党は裏金問題や統一教会問題、10月23日に発覚した非公認候補への2000万円支給問題などで逆風が吹き荒れた[11][12][13][14][15]。10月27日、総選挙執行。投票締め切りの20時[11]青森テレビは岡田の当選確実を報じ[16]、岡田は初当選を果たした。比例重複が認められなかった木村は議席を失った[17]。裏金事件に関係した候補者は18勝28敗だった[18][19][20]

政策

編集

受動喫煙問題

編集
  • 2017年10月に青森県タバコ問題懇談会が行った「タバコ問題アンケート」について下記のとおり回答している[21]
    • 世界保健機関(WHO)が求める屋内全面禁煙の法制化について「法制化または条例制定の際に、屋内全面禁煙ではなく分煙も選択できるようにする」
    • たばこの価格をどの程度まで引き上げるかについて「500円~600円程度」
    • 選挙事務所や集会・パーティー等における受動喫煙防止対策について「分煙にしている」

その他

編集

人物・不祥事

編集

政治資金パーティー収入の裏金問題

編集

2024年1月28日、政治資金パーティー収入の裏金問題で、2018年からの5年間で派閥から受けていた計236万円のキックバックを政治資金収支報告書に記載していなかったことを明らかにした[23]。この問題では計39人の議員が党から処分を受けたが、木村については党則に基づく処分ではなく幹事長による厳重注意となった[24]

同年5月14日、衆議院政治倫理審査会は、裏金事件に関与しながら同審査会で弁明していない自民党議員44人に出席と説明を求める野党の申立てを全会一致で可決した[25]。同月17日、参議院政治倫理審査会も同様に、弁明していない議員29人に出席と説明を求める申立てを全会一致で可決した[26]。木村を含む関係議員73人は全員出席を拒否し、6月23日に通常国会は閉会した[27]

統一教会との関係

編集

ジャーナリスト鈴木エイトが作成した「旧統一教会関連団体と関係があった現職国会議員168人」によれば、旧統一教会関連団体との関係について、2019年3月に教団関連団体に会費を支出していた。

秘書へのパワハラ

編集

2024年8月6日、元秘書の男性が勤務中に木村から繰り返しパワーハラスメントを受けたと訴え出た。信号無視を示唆する指示をして運転席を殴打する、次期衆院選の対立候補予定者のポスターを運転中にスマートフォンで撮影するよう要求するなどの行動があったという。木村はこれに対し、道交法違反を教唆する指示はしていないとしつつ、「一部行き過ぎた言動があったことは事実」などとするコメントを出した[28][29]

選挙

編集
当落 選挙 執行日 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第48回衆議院議員総選挙 2017年10月22日 青森県第3区 自由民主党 12万8740票 64.22% 1 1/4 /
第49回衆議院議員総選挙 2021年10月31日 青森県第3区 自由民主党 11万8230票 64.95% 1 1/2 /
第50回衆議院議員総選挙 2024年10月27日 青森県第3区 自由民主党 7万3848票 42.27% 1 2/4 /

脚注

編集
  1. ^ a b 平成29年(2017年)10月24日青森県選挙管理委員会告示第78号(衆議院小選挙区選出議員選挙における当選人の住所及び氏名並びに候補者届出政党の名称
  2. ^ a b プロフィール”. 木村次郎公式ホームページ. 2024年10月29日閲覧。
  3. ^ 産経新聞 (2017年9月1日). “青森4区補選、死去した木村太郎氏の弟・次郎氏が出馬表明”. 産経新聞:産経ニュース. 2024年10月29日閲覧。
  4. ^ 衆院青森4区補選:故木村太郎氏の弟の木村次郎氏が出馬へ”. 毎日新聞. 2024年10月29日閲覧。
  5. ^ 産経新聞 (2017年9月8日). “自民、衆院青森4区補選に木村次郎氏を公認”. 産経新聞:産経ニュース. 2024年10月29日閲覧。
  6. ^ “細田派4人、岸田派1人入会=自民党”. 時事通信. (2017年11月2日). https://web.archive.org/web/20171201080812/https://www.jiji.com/jc/article?k=2017110200905&g=pol 2017年11月20日閲覧。 
  7. ^ a b 野田佑介、鵜沼照都、渡部耕平、江湖良二 (2024年9月28日). “自民総裁選、青森県内の党員票も石破氏が1位に 野党は警戒”. 朝日新聞. 2024年10月1日閲覧。
  8. ^ 裏金議員43人の比例重複認めず 萩生田氏ら6人は非公認 首相表明”. 毎日新聞 (2024年10月6日). 2024年10月28日閲覧。
  9. ^ 石破首相 不記載で「党員資格停止」の議員など非公認の方針”. NHK (2024年10月6日). 2024年10月28日閲覧。
  10. ^ 大杉はるか (2024年10月23日). “「裏金議員」35人を推薦…公明の「クリーンな政治」看板にキズ それでも推薦やめない理由とは?”. 東京新聞. 2024年10月28日閲覧。
  11. ^ a b <衆院選・詳報>全議席確定 大敗の自民191議席、立民は148議席 国民、れいわは大幅議席増”. 東京新聞 (2024年10月28日). 2024年11月11日閲覧。
  12. ^ 矢野昌弘 (2024年10月23日). “裏金非公認に2000万円 公認と同額 自民本部が政党助成金”. しんぶん赤旗. 2024年10月24日閲覧。
  13. ^ 泉宏 (2024年10月30日). “自民党の惨敗を招いた「2000万円問題」の"厚顔" 赤旗「非公認に2000万円」報道で情勢が一変”. 東洋経済オンライン. 2024年10月31日閲覧。
  14. ^ 自民衆院選大敗、両院議員懇談会で「2000万円問題」など批判…一方で即時の辞任要求はほとんどなし”. 読売新聞 (2024年11月8日). 2024年11月11日閲覧。
  15. ^ 旧統一教会と接点、落選 盛山氏「申し訳ない」、牧原氏「私のせい」”. 朝日新聞 (2024年10月28日). 2024年10月28日閲覧。
  16. ^ 【選挙速報】青森3区 立憲民主党の新人・岡田華子氏(44)が当選確実【衆議院議員総選挙2024】”. 青森テレビ (2024年10月27日). 2025年4月3日閲覧。
  17. ^ 日本放送協会. “衆院選 青森県の小選挙区 自民党1議席減り2議席に|NHK 青森県のニュース”. NHK NEWS WEB. 2024年10月29日閲覧。
  18. ^ 荒井六貴、押川恵理子 (2024年10月28日). “自民「裏金候補」は18勝28敗 旧統一教会との接点候補にも大逆風 丸川珠代氏、高木毅氏、山本朋広氏は”. 東京新聞. 2024年10月30日閲覧。
  19. ^ 裏金に関係した前議員らは18勝28敗”. 共同通信 (2024年10月28日). 2024年11月8日閲覧。
  20. ^ 【リスト】自民党の「裏金議員」と衆院選の当落結果(選挙区別一覧)”. 時事ドットコム. 2025年4月7日閲覧。
  21. ^ 2017年 衆議院議員選挙 立候補予定者 タバコ問題アンケート・回答”. 青森県タバコ問題懇談会 (2017年10月6日). 2018年8月22日閲覧。
  22. ^ a b c d e f g h i j k l m n 2017衆院選 候補者アンケート 朝日東大谷口研究室共同調査
  23. ^ 安倍派から還流236万円 木村次郎氏認める 「すべて任せていた」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2024年1月27日). 2024年3月18日閲覧。
  24. ^ “自民党裏金処分、木村氏は幹事長厳重注意 野党、争点化図る”. 朝日新聞. (2024年4月5日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASS444587S44UNHB006M.html 2024年8月7日閲覧。 
  25. ^ 鈴木春香 (2024年5月20日). “衆院政倫審での弁明、裏金議員44人全員が拒否 全会一致の議決でも”. 朝日新聞. 2024年9月30日閲覧。
  26. ^ 参院政倫審 政治資金問題 関係議員29人に出席と説明求める決定”. NHK (2024年5月17日). 2024年9月30日閲覧。
  27. ^ 鈴木春香、小木雄太、森岡航平 (2024年6月24日). “裏金議員73人、政倫審に応ぜず閉会 「レッテル貼られるだけ」”. 朝日新聞. 2024年9月30日閲覧。
  28. ^ 産経新聞 (2024年8月7日). “赤信号「行ってしまえ」運転席殴打 自民木村次郎衆院議員パワハラ元秘書告発「深く反省」”. 産経新聞:産経ニュース. 2024年10月3日閲覧。
  29. ^ 「勤務中に木村次郎衆院議員からパワハラ」、元秘書が労基署に…木村氏「行き過ぎた言動あった」”. 読売新聞オンライン (2024年8月10日). 2024年10月3日閲覧。

外部リンク

編集
公職
先代
岩本剛人
中曽根康隆
  防衛大臣政務官
小野田紀美と共同

2022年 - 2023年
次代
松本尚
三宅伸吾
先代
山田太郎
宮路拓馬
小寺裕雄
島村大
吉川有美
穂坂泰
中曽根康隆
宗清皇一
泉田裕彦
高橋はるみ
岩田和親
  内閣府大臣政務官
尾﨑正直
鈴木英敬
自見はなこ
中野英幸
本田顕子
長峯誠
里見隆治
柳本顕
西田昭二と共同

2022年 - 2023年
次代
土田慎
神田潤一
古賀友一郎
平沼正二郎
吉田宣弘
石井拓
加藤竜祥
国定勇人
三宅伸吾
先代
小林茂樹
朝日健太郎
鳩山二郎
  国土交通大臣政務官
加藤鮎子
泉田裕彦と共同

2021年 - 2022年
次代
­ 古川康
清水真人
西田昭二