月刊マンガ・マン

日本の雑誌

月刊マンガ・マン』(げっかんマンガ・マン、英語: The Manga Man)は、かつて昭和の初期に存在していた日本の漫画雑誌である。編集発行は久保陽、発行元東京漫画新聞社月刊誌。単に『マンガマン』とも表記される[1][2]岡本一平麻生豊宮尾しげを長崎抜天堤寒三らが寄稿したことで知られる[3]

月刊マンガ・マン
The Manga Man
『月刊マンガ・マン』(第2巻第3号、東京漫画新聞社、1930年3月)の表紙。右下に「жюсав」(ジュサヴ)とキリル文字で署名がある。
愛称・略称 マンガマン
ジャンル 漫画雑誌
刊行頻度 月刊誌
発売国 日本の旗 日本
言語 日本の旗 日本語
定価 20
出版社 東京漫画新聞社
発行人 久保陽
刊行期間 1929年8月1日(昭和4年8月号) - 1931年6月6日(昭和6年6月号)
特記事項 新漫画派集団
テンプレートを表示

略歴・概要

編集

2年弱の活動期

編集

1929年(昭和4年)8月1日、創刊する[2]。同誌の主宰は久保陽、のちに漫画家となる吉田貫三郎が、編集助手を務めていた[2]

当時の知名度は高くなかったものの、『アサヒグラフ』(朝日新聞社)、『新青年』(博文館ほか)とともにアメリカ合衆国ナンセンス漫画を掲載していた。日本人の漫画家の作品にも、その影響が見られる。漫画家志望の青年たちが、作品を投稿していた雑誌である。内容に関しては、一枚物・連載のナンセンス漫画の他に、ナンセンス小説が掲載されていた。

1931年(昭和6年)6月6日、同日付発行の通巻第23号をもって廃刊する[2]

その後

編集

1932年(昭和7年)5月、本誌で活躍した漫画家20名が、「新漫画派集団」を結成した[4]。メンバーは、中心人物である横山隆一近藤日出造矢崎茂四のほか、杉浦幸雄、吉田貫三郎、井原一郎、石川義夫(利根義雄)、黒沢はじめ、益子しでを(益子善六)、岸丈夫勝木貞夫佐宗美邦大羽比羅夫北村一王小関まさき、加藤たけ子(矢崎武子)、片岡敏夫吉本三平竹田弥太郎増田正二である[4]

1987年(昭和62年)5月清水勲の監修により、主要ページを抜粋して復刻、『漫画雑誌博物館 10 昭和時代篇 マンガマン』として国書刊行会が出版した[1]。本誌の通巻全23号のうち、計16号分を対象として復刻、「『マンガマン』史年表」(1929年8月 - 1931年5月、p.215-216.)を含む全218ページのボリュームである[1]

おもな漫画家・小説家

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c マンガマン国立国会図書館、2012年10月10日閲覧。
  2. ^ a b c d 尾崎、p.177-179.
  3. ^ 原田、p.170.
  4. ^ a b 清水・鈴木、p.197.

参考文献

編集

関連事項

編集

外部リンク

編集