最高裁判所

覆すことが認められない判決を下す権限を有する最上級の司法裁判所

最高裁判所(さいこうさいばんしょ)は、下級裁判所やその他の機関には覆すことが認められない判決を下す権限を有する最上級の司法裁判所である。

各国の最高裁判所所在地:


概説

編集

組織上の位置付け、与えられた権限等は国によって様々であり、日本の最高裁判所のように一国における司法行政を統括する権限をもつものや、憲法裁判所行政裁判所が別にある国もある。憲法裁判所を持たず、コモン・ローを採用する国は最高裁判所の判決に準拠する。

歴史

編集

最高裁判所の起源は1787年アメリカ合衆国憲法を起草する上で行われたフィラデルフィア憲法制定会議にあった。憲法制定会議では立法府行政府での権力分立が議題に挙がる中、司法府を作ることは当時では斬新な提案であったとされる。イギリスの司法は国王の主権の一部として機能していた。憲法制定会議の代議員達は司法が行政、立法を監視する機能を与えることで安定すると提議した。

最終的に代議員達は最高裁判所、議会が任命する下級裁判所から成る司法府を成立する事で最高裁判所が創立されることになる[1][2]。やがて、アメリカの最高裁判所は世界各国の最高裁判所創立に影響を与えた。

日本の最高裁判所

編集

日本の最高裁判所は、民事裁判刑事裁判等においては上訴裁判所であるが、行政機関としてする分限裁判では事実審法律審を兼ねる(一審制)。所在地は東京都千代田区隼町4番2号。

各国の最高裁判所

編集
「最高裁判所」(Supreme Court) という名の裁判所
「最高人民法院」 (Supreme People's Court)という名の裁判所
「最高裁判所」という名以外の最上級裁判所

この他、連邦国家等では各州に州最高裁判所が存在することもある。

関連項目

編集

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ Pushaw, Robert J. Jr.. “Essays on Article III: Judicial Vesting Clause”. Heritage Guide to the Constitution. Washington, D.C.: The Heritage Foundation. 2025年1月13日閲覧。
  2. ^ Watson, Bradley C. S.. “Essays on Article III: Supreme Court”. Heritage Guide to the Constitution. 2025年1月13日閲覧。
  3. ^ 精選版 日本国語大辞典 (コトバンク) 大審院