春日出北
大阪市此花区の町
春日出北(かすができた)は、大阪府大阪市此花区にある町名。現行行政地名は春日出北一丁目から春日出北三丁目。
春日出北 | |
---|---|
此花区役所 | |
北緯34度40分57.01秒 東経135度26分52.93秒 / 北緯34.6825028度 東経135.4480361度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
区 | 此花区 |
面積 | |
• 合計 | 0.367244913 km2 |
人口 | |
• 合計 | 3,715人 |
• 密度 | 10,000人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
554-0021[3] |
市外局番 | 06(大阪MA)[4] |
ナンバープレート | なにわ |
![]() |
地理
編集此花区の中央部に位置し、東に四貫島、西に島屋、南に春日出中、北に酉島、北東に伝法と接している。
河川
編集歴史
編集この節の加筆が望まれています。 |
世帯数と人口
編集2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
春日出北一丁目 | 856世帯 | 1,393人 |
春日出北二丁目 | 647世帯 | 1,253人 |
春日出北三丁目 | 556世帯 | 1,069人 |
計 | 2,059世帯 | 3,715人 |
人口の変遷
編集国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 5,308人 | [6] | |
2000年(平成12年) | 4,555人 | [7] | |
2005年(平成17年) | 4,132人 | [8] | |
2010年(平成22年) | 3,783人 | [9] | |
2015年(平成27年) | 3,589人 | [10] |
世帯数の変遷
編集国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 2,193世帯 | [6] | |
2000年(平成12年) | 1,950世帯 | [7] | |
2005年(平成17年) | 1,868世帯 | [8] | |
2010年(平成22年) | 1,772世帯 | [9] | |
2015年(平成27年) | 1,729世帯 | [10] |
事業所
編集2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[11]。
丁目 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
春日出北一丁目 | 131事業所 | 779人 |
春日出北二丁目 | 74事業所 | 521人 |
春日出北三丁目 | 27事業所 | 216人 |
計 | 232事業所 | 1,516人 |
交通
編集施設
編集その他
編集日本郵便
編集脚注
編集- ^ “大阪府大阪市此花区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年10月20日閲覧。
- ^ a b “住民基本台帳人口・外国人人口”. 大阪市 (2019年7月26日). 2019年10月4日閲覧。
- ^ a b “春日出北の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ “此花区の町名の由来”. 大阪市此花区. 2019年10月28日閲覧。
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ “平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。