星 冬四郎(ほし とうしろう[1]1907年明治40年)12月23日1989年平成元年)8月7日 ) は、日本の農学者家畜生理学を専門とした東京大学農学部教授、同名誉教授である。「馬の不妊症に関する内分泌学的研究」で東京帝大農学博士[2]、「哺乳期における卵巣機能に関する研究」で日本農学賞を受賞[3][4]家畜繁殖研究会会長。

星 冬四郎
生誕 1907年12月23日
死没 (1989-08-07) 1989年8月7日(81歳没)
居住 日本の旗 日本
研究分野 家畜生理学
研究機関 東京帝国大学
東京大学
北里大学
出身校 福島県立会津中学校
第二高等学校
東京帝国大学農科大学獣医学科
主な業績 馬の不妊症に関する内分泌学的研究
家畜不妊症に対する性腺刺激ホルモンの応用に関する研究
ラットの哺乳期における内分泌機能に関する研究
ラットの卵巣静脈血中の黄体ホルモンの化学的測定法の確立に関する研究
影響を
受けた人物
島村虎猪
主な受賞歴 日本農学賞
勲三等旭日中綬章
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

生涯

編集
業績

「ラットの卵巣静脈血中の黄体ホルモンの化学的測定法の確立に関する研究」は世界で最初の取り組みで、のちに体外受精、胚移植へと発展した[4]。昭和38年度の日本農学賞を受賞した「ラットの哺乳期における内分泌機能に関する研究」(「哺乳期における卵巣機能に関する研究」)は低受胎症の改善に[4]、「家畜不妊症に対する性腺刺激ホルモンの応用に関する研究」は家畜繁殖障害のホルモン療法に貢献した[4]。また恩師であった島村虎猪の著書『島村家畜生理学』を全面改訂し、この書は獣医学の重要な教科書として用いられたほか[4]、編纂書に『繁殖学辞典』(文永堂)、内藤元男(東大教授)との共編書『泌乳』(東京大学出版会)がある。

経歴[5]

福島県若松市出身で、会津中学[* 1]二高を経て1931年(昭和6年)東京帝大農科大学獣医学科を卒業。帝国競馬協会や母校での勤務を経て、1937年(昭和12年)に助教授となり、家畜生理学講座を担当した。第二次世界大戦では二度の召集を受け、陸軍獣医少尉として陸軍獣医学校教官等を務める。

1946年(昭和21年)から 1968年(昭和43年)まで東京大学農学部教授として家畜生理学講座、大学院生物研究科獣医学課程などを担当。京都大学名古屋大学九州大学などでの非常勤講師のほか、退官後は1978年(昭和53年)まで北里大学教授を務めた。学外の役職としては獣医師免許審査委員会、薬事審議会の各委員、日本獣医学会理事の任にあり、家畜繁殖研究会(現日本繁殖生物学会)理事長、同会長を歴任した。

妻のまり子は会津高田町の旧家本佐治家出身で、歌人の佐治斗牛(佐治雄平)は岳父[6][* 2]。星は会津会会員であった[7]

脚注

編集
注釈
  1. ^ 31回生で、柏村信雄星光一と同級生であった。
  2. ^ 玉川大学教授の清水清は相婿である。清水金一は清水の弟。
出典
  1. ^ CiNii Books 著者 星冬四郎”. 国立情報学研究所. 2014年9月7日閲覧。
  2. ^ 星冬四郎「星冬四郎著「馬の不妊症に関する内分泌学的研究」」『日本獸醫協會雑誌』第2巻第3号、日本獣医師会、1949年、73-78頁、2014年7月29日閲覧 
  3. ^ 農学賞および日本農学賞受賞総覧”. 日本農学会. 2014年7月29日閲覧。
  4. ^ a b c d e 「星冬四郎先生の業績」ⅲ
  5. ^ 「星冬四郎先生の業績」ⅱ
  6. ^ 星光男『会津高田 南佐治家の系譜』(1997年)、94頁
  7. ^ 『会津会会報第61号』(1950年)

参考文献

編集
  • 「星冬四郎先生の業績」家畜繁殖学会編『家畜繁殖学雑誌』(掲載巻35掲載号4)

外部リンク

編集