日吉東照宮
滋賀県大津市坂本にある神社
日吉東照宮(ひよしとうしょうぐう)は、滋賀県大津市坂本にある神社。日吉大社の境外末社である。重要文化財の社殿は権現造の発祥とされ、関西の日光とも呼ばれている。比叡山東麓に鎮座する。
日吉東照宮 | |
---|---|
手前(左)から本殿・石の間・拝殿(重要文化財) | |
所在地 | 滋賀県大津市坂本4丁目2-12 |
位置 | 北緯35度04分06.1秒 東経135度51分51.6秒 / 北緯35.068361度 東経135.864333度座標: 北緯35度04分06.1秒 東経135度51分51.6秒 / 北緯35.068361度 東経135.864333度 |
主祭神 | 徳川家康、日吉大神、摩多羅神 |
社格等 | 日吉大社末社 |
創建 | 元和9年(1623年) |
本殿の様式 | 権現造 |
例祭 | 6月1日 |
歴史
編集天海により元和9年(1623年)に東照宮の雛型として創建された。現社殿は寛永11年(1634年)に再建されたものである。この年の秋には日光東照宮の社殿の改築(寛永の大造替)も開始されている。
祭神
編集境内
編集文化財
編集重要文化財
編集- 本殿・石の間・拝殿
- 唐門
- 透塀
交通アクセス
編集周辺
編集外部リンク
編集- 滋賀県観光情報(日吉東照宮)
- ウィキメディア・コモンズには、日吉東照宮に関するカテゴリがあります。