新富 (東京都中央区)
新富(しんとみ)は、東京都中央区の地名で、旧京橋区に当たる京橋地域内である。現行行政地名は新富一丁目および新富二丁目。郵便番号は104-0041[2]。
新富 | |
---|---|
北緯35度40分19.71秒 東経139度46分28.06秒 / 北緯35.6721417度 東経139.7744611度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 東京都 |
特別区 | 中央区 |
地域 | 京橋地域 |
人口 | |
• 合計 | 2,249人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
104-0041[2] |
市外局番 | 03[3] |
ナンバープレート | 品川 |
概要
編集中央区役所に隣接する土地柄、行政機関やオフィスビルが多数立ち並ぶ街である。住居表示以前は「新富町」であり、現在も地下鉄駅名の影響から通称として「新富町」と呼ばれる。西に銀座、北に八丁堀、東に入船、南に築地が位置し、入船・築地・明石町同様、域内のビル・マンション名に「銀座」を含むものが多い。そのため、奥銀座、裏銀座と呼ばれることもあるが、抵抗を持つ地元の人も多い[4]。
地理
編集京橋地域のほぼ中央に位置する。
歴史
編集当地域は江戸時代には武家地であった。1868年(明治元年)、築地の外国人居留者を目当てにした新島原遊廓が置かれた。新吉原遊廓の中万字屋弥兵衛、中屋宗四郎の2人が願い出て、新たに借地を賜ったものである。碁盤の目に整地された新島原には、松が枝町、初音町、呉竹町、梅が枝町、千歳町、桜木町、八重咲町、青柳町の町名が付けられ、新吉原、京都の島原、大阪の新町と並ぶ大規模な遊廓となった。
しかし、翌年の大暴風雨で妓楼の中万字屋が吹き倒されたのをはじめ[5]、思い通りの集客が得られず、1871年(明治4年)6月取り払いを命じられ、遊廓は新吉原、根津に移転し、新富町が成立した。隣接の大富町の一部も編入され[6]、町家の続く新富町1丁目から7丁目へと改変された[7]。芸妓、置屋は引き続き新富町に残った[8]。翌年の明治5年に新富座が開場され、周囲に芝居茶屋も建ち並んで賑わったが、のちに新富座は関東大震災により焼失し、そのまま再建されることなく廃座となった。震災直前の1922年(大正11年)の記録では、新富町は料理屋約10軒、待合約40軒、置屋約80軒を抱える三業地(花街)であり[9]、劇場があることから新富芸者は櫓下芸妓として広く知られた[6]。1930年頃には、料亭は6軒、待合と置屋は60軒以上、芸妓は180名を数えたが[6]、戦後は衰退し、1970年代後半に廃れていった[10]。
1971年(昭和46年)、住居表示の実施に伴う町名変更で「町」の字がなくなり、「新富」の地名となる。現在は主にオフィスビルと中小の商店、住宅が混在する地域となっている。
地名の由来については、旧来からの大富町に対して付けられたという説と、新島原と大富町からそれぞれ一字をとったという説がある[8]。
世帯数と人口
編集2019年(令和元年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
新富一丁目 | 880世帯 | 1,272人 |
新富二丁目 | 623世帯 | 977人 |
計 | 1,503世帯 | 2,249人 |
小・中学校の学区
編集区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
新富一丁目 | 全域 | 中央区立京橋築地小学校 | 中央区立銀座中学校 |
新富二丁目 | 全域 |
施設
編集- 新富区民館
- 京橋税務署
- 中央都税事務所
- 警視庁高速道路交通警察隊 隊本部[12]
観光
編集- 新富座跡 - 現:京橋税務署に所在していた。
交通
編集- 都営バス錦11系統 新富町
- 中央区コミュニティバス北循環 新富二丁目 / 新富区民館
- 中央区コミュニティバス南循環 新富二丁目
- 東京都道・千葉県道50号東京市川線(新大橋通り)
- 東京都道473号新富晴海線
- 平成通り
- 首都高速道路・出入口
- 新金橋 - 首都高速都心環状線上
- 新富橋 - 首都高速都心環状線上
- 三吉橋 - 首都高速都心環状線上
脚注
編集- ^ a b “町丁目別世帯数男女別人口”. 中央区 (2019年9月3日). 2019年9月23日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月30日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月31日閲覧。
- ^ “16位 奥銀座と呼ばないで”. April 14, 2022閲覧。
- ^ 朱絃舎浜子 長谷川時雨、1938年(昭和13年)、青空文庫
- ^ a b c 『三都花街めぐり』松川二郎、誠文堂、1932年、p68
- ^ 新島原遊郭『足の向く儘: 史蹟巡礼』三田村鳶魚、雄山閣、1924年、pp.153-157
- ^ a b 上村敏彦『東京花街粋な街』街と暮らし社、2008年、p.111
- ^ 『料理待合芸妓屋三業名鑑 : 附・貸座敷、公周旋. 大正12年度』日本実業社、1922年、p.55
- ^ 『東京 花街 粋な街』p.115
- ^ “区立学校一覧”. 中央区 (2017年8月17日). 2019年9月23日閲覧。
- ^ 警視庁高速道路交通警察隊 隊本部
関連項目
編集- 築地警察署 - 同町周辺の管轄に当たる。(所在地:築地)
- 京橋消防署 - 同町周辺の管轄に当たる。(所在地:京橋)
- 新富 (曖昧さ回避)
外部リンク
編集- 中央区ホームページ
- 新富地区 町名の由来 - 中央区
- 東京新嶋原勝景 - 一曜斎国輝(大黒屋金之助, 明治2)、国立国会図書館
- 新島原晩華楼遊女揃 - 歌川国貞(大黒屋金之助, 明治2)、国立国会図書館
- 新富町芸者「瀧の屋」柳子 - 『日本名妓花く良べ. 第1集』加野十次郎(便利堂, 1908)
- 島原の夢 - 岡本綺堂、1924年(大正13年)、青空文庫