愛知県道429号・静岡県道293号古真立佐久間線

愛知県と静岡県の道路

愛知県道429号・静岡県道293号古真立佐久間線(あいちけんどう429ごう・しずおかけんどう293ごう こまだてさくません)は、愛知県北設楽郡豊根村から静岡県浜松市天竜区に至る一般県道である。

一般県道
愛知県道429号標識
静岡県道293号標識
愛知県道429号古真立佐久間線
静岡県道293号古真立佐久間線
総延長 20.93km
制定年 1959年
起点 愛知県北設楽郡豊根村
終点 静岡県浜松市天竜区
接続する
主な道路
記法
記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
新豊根ダム付近の大入トンネル北側坑門(愛知県北設楽郡豊根村古真立)
終点付近第3トンネル、県境付近であり両県の標識が併存。(愛知県北設楽郡東栄町下モ山)

概要

編集

愛知県道429号・静岡県道293号古真立佐久間線は2県にまたがる県道であるが、大半の区間が愛知県に属していて静岡県に属する区間は終点近くの大千瀬橋のみである。

 
不通区間(大入トンネル南側出口付近、2006年)

平成25年12月24日より、豊根村古真立の林道豊富線分岐点から終点まで10.8kmの区間が落石や路肩決壊の恐れを理由に全面通行止めとなっている[1]。このため、愛知県新城設楽建設事務所により現地に設置された案内板には愛知県道428号古真立津具線と国道151号、国道473号を経由するまわり道が掲示されている。

路線データ

編集

沿革

編集

接続路線

編集

この間長期通行止め

通過する自治体

編集

沿線周辺

編集

関連項目

編集

出典

編集
  1. ^ とよね村 Toyone Village Official Site | 通行制限・道路情報”. 2022年10月19日閲覧。