愛情は深い海のごとく (1955年の映画)

愛情は深い海のごとく』(あいじょうはふかいうみのごとく、原題:The Deep Blue Sea)は、1955年イギリスのドラマ映画。監督はアナトール・リトヴァク、出演はヴィヴィアン・リーケネス・モアなど、配給は20世紀フォックステレンス・ラティガンによる1952年の戯曲『深く青い海英語版』を原作とし、ラティガン自身が脚本も手がけている。熱情のない結婚で不幸せの中、夫を残して若く魅力的な男性と恋に落ちていく女性を描く。

愛情は深い海のごとく
The Deep Blue Sea
監督 アナトール・リトヴァク
脚本 テレンス・ラティガン
原作 テレンス・ラティガン
深く青い海英語版
製作 アレクサンダー・コルダ
出演者 ヴィヴィアン・リー
ケネス・モア
エリック・ポートマン英語版
音楽 マルコム・アーノルド
撮影 ジャック・ヒルドヤード英語版
編集 バート・ベイツ英語版
製作会社 ロンドン・フィルムズ英語版
配給 イギリスの旗アメリカ合衆国の旗 20世紀フォックス
日本の旗 東和
公開 イギリスの旗 1955年8月23日
アメリカ合衆国の旗 1955年10月13日
日本の旗 1955年10月29日
上映時間 96分
製作国 イギリスの旗 イギリス
言語 英語
テンプレートを表示

2011年には再映画化された。その際は『愛情は深い海の如く』と日本題名の「ごとく」が漢字表記になっている。

ストーリー

編集

キャスト

編集

※括弧内は日本語吹替(初回放送1975年5月12日『月曜ロードショー』)

製作

編集

アレクサンダー・コルダは観賞者に認識されやすい有名人を使うことを望んだため、唯一のオリジナルキャストだったケネス・モア(彼は1954年BBCによるテレビ版でも出演している)は本作においてもキーメンバーとなった。しかしモア自身は、キャスティングがペギー・アシュクロフトではなくヴィヴィアン・リーとなったことも含め、常に失敗だと感じていた。モアはさらに、シネマスコープの使用や原作の戯曲に加わった変更がストーリーの馴染み深さを損なっていると感じ、撮影を楽しめなかったと述べており、またリーとの相性も悪かったと語っている[1]

現在DVDは入手不可能だが、2013年には生誕百年を記念するBFIのヴィヴィアン・リー・シーズンの一環として、テレンス・デイヴィス英語版監督の2011年版の映画のプロデューサー、ショーン・オコナー英語版の紹介で上映が行われた[2]

邦題の表記について

編集

キネマ旬報』で『愛情は深い海の如く』と「ごとく」を漢字で誤表記されたためか[3]、その後の本やネットの映画専門サイトでも「ごとく」を漢字表記しているものが多いが[4][5]、東和配給の正式な名称は『愛情は深い海のごとく』と「ごとく」は平仮名表記である[6][7][8]。ネットで配給会社の製作したポスターやプレスシートを見ることが出来る[9]。また、正確な平仮名表記になっている本もある[10]

評価

編集

本作ではアメリカでは興行的に失敗に終わっており、モアは「アメリカの観客には難しい話題だった」と語っている[11]

受賞

編集

出典

編集
  1. ^ Kenneth More, More or Less, Hodder & Staughton, 1978 p 163-167
  2. ^ Josephine Botting (2013年11月26日). “Vivien Leigh adrift: The Deep Blue Sea” (英語). BFI. 2019年4月16日閲覧。
  3. ^ 『キネマ旬報』1955年10月下旬号および11月上旬号
  4. ^ 『シネアルバム17 「風と共に去りぬ」ヴィヴィアン・リー』. 芳賀書店. (1973年9月6日) 
  5. ^ 『情熱の美女 ヴィヴィアン・リー』. 近代映画社. (2005年12月10日発行) 
  6. ^ 『キネマ旬報』が「愛情は深い海の如く」と誤表記している1955年10月下旬号の裏表紙の配給会社東和の広告では、『愛情は深い海のごとく』と平仮名表記になっている。また、『キネマ旬報』1955年12月下旬号p121では『愛情は深い海のごとく』と平仮名表記に戻している。また誤表記されている『キネマ旬報』には邦画の『野菊の如き君なりき』という、漢字表記の作品のシナリオや映画紹介が載っている。
  7. ^ 『スクリーン』1955年12月号裏表紙、配給会社東和の『愛情は深い海のごとく』広告
  8. ^ 同時期の1955年12月号(10月発売)の『スクリーン』や1955年11月号(9月発売)の『映画の友』でははじめから平仮名表記で紹介されている。
  9. ^ 『愛情は深い海のごとく(1955)』ポスター”. 映画ポスター協会 キネアートネットワーク. 2019年10月16日閲覧。
  10. ^ 双葉十三郎 (1990年10月15日初版発行). 『ぼくの採点表1 1940年1950年代』p14. トパーズプレス 
  11. ^ Schallert, E. (18 August 1957). English star amazes in chaneylike portrayal. Los Angeles Times (1923-Current File).

関連項目

編集

外部リンク

編集