恵み野北
恵み野北(めぐみのきた)は北海道恵庭市の地名。郵便番号は061-1374[3]。人口は3,568人、世帯数は1,618世帯[1]。
恵み野北 | |
---|---|
町丁 | |
![]() | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
地区 | 恵み野地区 |
人口情報(2023年9月30日現在[1]) | |
人口 | 3,568 人 |
世帯数 | 1,618 世帯 |
面積(2023年9月30日現在[2]) | |
0.741 km² | |
人口密度 | 4815.11 人/km² |
設置日 | 1983年 |
郵便番号 | 061-1374 |
市外局番 | 0123 |
![]() ![]() ![]() |
地理
編集恵み野地区の北にあり、地区に沿って北海道道600号島松千歳線、団地環状通、団地中央通が通っている。
歴史
編集1979年に恵庭ニュータウン恵み野が着工された[4]。1983年に南島松の一部から恵み野北(3 - 5丁目)に町名変更した[5]。1985年と1986年に恵み野北1丁目、恵み野北1丁目が編入した[5]。1993年に恵み野研究村「ブレスガーデン」が造成され、恵み野北6丁目が地番変更し、1996年に恵み野北7丁目が地番変更した[6]。
沿革
編集- 1983年(昭和58年)- 南島松から恵み野北に町名変更[5]。
- 1985年(昭和60年)- 南島松から恵み野北2丁目に編入[5]。
- 1986年(昭和61年)- 南島松から恵み野北1丁目に編入[5]。
- 1993年(平成5年)- 恵み野北6丁目に地番変更[6]。
- 1996年(平成8年)- 恵み野北7丁目に地番変更[6]。
町名の変遷
編集町名の変遷は以下の通り[5]。
実施内容 | 実施年月日 | 実施前 | 実施後 |
---|---|---|---|
町名変更 | 1983年 | 南島松 | 恵み野北 |
編入 | 1985年 | 南島松 | 恵み野北2丁目 |
編入 | 1986年 | 南島松 | 恵み野北1丁目 |
地番変更 | 1993年2月5日 | 恵み野北 | 恵み野北6丁目 |
地番変更 | 1996年11月5日 | 恵み野北 | 恵み野北7丁目 |
人口と世帯数
編集町・丁 | 人口 | 世帯 |
---|---|---|
恵み野北1丁目 | 463人 | 216世帯 |
恵み野北2丁目 | 479人 | 221世帯 |
恵み野北3丁目 | 298人 | 174世帯 |
恵み野北4丁目 | 319人 | 151世帯 |
恵み野北5丁目 | 662人 | 254世帯 |
恵み野北6丁目 | 634人 | 300世帯 |
恵み野北7丁目 | 713人 | 302世帯 |
計 | 3,568人 | 1,618世帯 |
人口の変遷
編集国勢調査による人口数の推移。
1995年(平成7年) | 2,526人 | [7] | |
2000年(平成12年) | 3,431人 | [8] | |
2005年(平成17年) | 3,769人 | [9] | |
2010年(平成22年) | 3,599人 | [10] | |
2015年(平成27年) | 3,468人 | [11] | |
2020年(令和2年) | 3,669人 | [12] |
世帯数の変遷
編集国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 792世帯 | [7] | |
2000年(平成12年) | 1,131世帯 | [8] | |
2005年(平成17年) | 1,295世帯 | [9] | |
2010年(平成22年) | 1,274世帯 | [10] | |
2015年(平成27年) | 1,325世帯 | [11] | |
2020年(令和2年) | 1,471世帯 | [12] |
小・中学校の通学区
編集小・中学校の通学区は以下の通り[13]。
町・丁 | 街区 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
恵み野北1丁目 | 全域 | 恵庭市立恵み野旭小学校 | 恵庭市立恵み野中学校 |
恵み野北2丁目 | |||
恵み野北3丁目 | |||
恵み野北4丁目 | |||
恵み野北5丁目 | |||
恵み野北6丁目 | |||
恵み野北7丁目 |
交通
編集バス
編集- えにわコミュニティバス(ecoバス)[14]
- 「恵み野北1丁目」・「恵み野北5丁目」・「図書館」停留所がある。
道路
編集施設
編集- 文化
- 恵庭リサーチ・ビジネスパークセンタービル(恵み野北3)
- 恵み野会館(恵み野北2)
- 恵み野北会館(恵み野北5)
- 行政
- 恵み野出張所(恵み野北3)
- 教育
- 北海道ハイテクノロジー専門学校(恵み野北2)
- 恵庭市立恵み野旭小学校(恵み野北4)
- 公園
- 恵み野中央公園(恵み野北4)
- おおぞら公園(恵み野北1)
- ペリカン公園(恵み野北5)
- めぐみの森公園(恵み野北6)
- 福祉
- 恵み野憩の家(恵み野北2)
- 商業
- セイコーマート恵み野北店(恵み野北1)
脚注
編集- 出典
- ^ a b c “1.住民基本台帳人口 2)地域人口「令和6年版 恵庭市統計書」” (PDF). 恵庭市. p. 5 (2024年12月). 2025年2月11日閲覧。
- ^ “第1編 自然 3)恵庭市のかたち「令和6年版 恵庭市統計書」” (PDF). 恵庭市. p. 4 (2024年12月). 2025年2月11日閲覧。
- ^ 恵庭市の郵便番号一覧 日本郵便 2025年2月11日閲覧。
- ^ 恵庭市『広報えにわ 昭和55年8月 No.337』1980年、16頁。
- ^ a b c d e f 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 北海道 上巻』1987年。
- ^ a b c 恵庭市の町名(表示方法) 2021年3月18日 恵庭市 2025年2月11日閲覧。
- ^ a b “「平成7年国勢調査」小地域集計 - 男女別人口及び世帯数 - 町丁・字等”. 総務省統計局. 2025年2月11日閲覧。
- ^ a b “「平成12年国勢調査」小地域集計 - 男女別人口及び世帯数 - 町丁・字等”. 総務省統計局. 2025年2月11日閲覧。
- ^ a b “「平成17年国勢調査」小地域集計 - 男女別人口及び世帯数 - 町丁・字等”. 総務省統計局. 2025年2月11日閲覧。
- ^ a b “「平成22年国勢調査」小地域集計 - 男女別人口及び世帯数 - 町丁・字等”. 総務省統計局. 2025年2月11日閲覧。
- ^ a b “「平成27年国勢調査」小地域集計 - 男女別人口及び世帯数 - 町丁・字等”. 総務省統計局. 2025年2月11日閲覧。
- ^ a b “「令和2年国勢調査」小地域集計 - 男女別人口、外国人人口及び世帯数 - 町丁・字等”. 総務省統計局. 2025年2月11日閲覧。
- ^ 恵庭市立学校通学区域 2021年5月14日 恵庭市 2025年2月11日閲覧。
- ^ “時刻表” (PDF). 恵庭市. p. 1 (2022年4月1日). 2025年2月11日閲覧。
- ^ a b c d “千歳恵庭圏都市計画図” (PDF). 恵庭市. p. 1 (2024年4月). 2025年2月11日閲覧。
参考文献
編集- 『広報えにわ』昭和55年8月 No.337(1980年)恵庭市発行
- 『角川日本地名大辞典』北海道 上巻 角川日本地名大辞典編纂委員会(1987年)角川書店 ISBN 4040010116