彦六大いに笑ふ
『彦六大いに笑ふ』(ひころくおおいにわらう)は、1936年に公開された木村荘十二監督の日本映画[1]。戦後、テレビドラマでリメイクされている。
彦六大いに笑ふ | |
---|---|
監督 | 木村荘十二 |
脚本 | 三好十郎 |
原作 | 三好十郎 |
出演者 | 徳川夢声 |
音楽 | 清田茂 |
撮影 | 立花幹也 |
編集 | 岩下広一 |
製作会社 | P.C.L.映画製作所[1] |
配給 | 東宝映画[2] |
公開 | 1936年11月12日[2] |
上映時間 | 71分[2] |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
また、落語家8代目林家正蔵が、「正蔵」の名跡を海老名家に返上した後に名乗った芸名「林家彦六」の由来となったことでも知られる(寄席やテレビ番組で正蔵本人が語っている)。
スタッフ
編集キャスト
編集受賞歴
編集- 1936年度 第13回キネマ旬報賞
- 日本映画ベスト・テン8位 『彦六大いに笑ふ』(木村荘十二監督)[5]
テレビドラマ
編集以下の放送日時、テレビ局名、番組名、出演者名は、テレビドラマデータベースに従った[6]。