弓削秋麻呂
弓削 秋麻呂(ゆげ の あきまろ)は、奈良時代の貴族。氏姓は弓削連のち弓削宿禰、弓削御浄朝臣。道鏡の近親と想定されるが系譜は不詳。官位は従五位上・大蔵少輔。
時代 | 奈良時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
官位 | 従五位上・大蔵少輔 |
主君 | 称徳天皇 |
氏族 | 弓削氏 |
経歴
編集道鏡の弟であった弓削浄人とその子息と同様に弓削御浄朝臣姓を称したことから、道鏡・浄人兄弟の近親と想定される。浄人が天平宝字8年(764年)7月に弓削連姓から弓削宿禰姓に、さらに9月に弓削御浄朝臣に改めた際、同時に改姓したか。
天平神護元年(765年)従六位下から四階昇叙されて従五位下に叙爵し、右兵衛佐に任ぜられる。天平神護3年(767年)左少弁に任ぜられ、神護景雲3年(769年)には従五位上と道鏡政権下で要職を務めながら順調に昇進する。
官歴
編集『続日本紀』による。