平野復男
平野 復男(ひらの またお、1886年(明治18年)7月5日 - 没年不明)[1]は、日本の実業家。平野大豆工業元社長[2][3]。大日本紡績(現:ユニチカ)元取締役[2][3]。日本製粉(現:ニップン)元取締役[2][3]。
経歴
編集石川県金沢市出身[1]。大聖寺藩士であった上杉寛二の四男(または三男)として生まれる[4]。兄は憲法学者で東京帝国大学教授の上杉慎吉[3]。
1909年(明治42年)東京帝国大学法科大学英法科を優等の成績で卒業し、同年高等文官試験に合格[4]。神奈川県に奉職し、理事官を務める[2][4]。1910年(明治43年)辞職[2][4]。
その頃、たまたま縁戚にあたるユアサコーポレーション創業者の湯浅七左衛門(早川千吉郎の弟)の紹介で、摂津紡績(現:ユニチカ)取締役を務めた平野平兵衛(金沢仁作の弟)の長女・いちと結婚[2][4]。1911年(明治44年)平野家の家督を継ぐ[2]。
その後、日本絹織、日本製糸、日本レイヨン(現:ユニチカ)、大日本紡績(現:ユニチカ)、中外護謨、日本製粉(現:ニップン)、東洋製粉(現:ニップン)、日本麻毛紡績、平野大豆工業、帝国油脂などの重役を歴任した[2][3]。
家族
編集平野家
編集脚注
編集- ^ a b The Who's Who in Japan Office (1917年). “Who's who in Japan. SIXTH ANNUAL EDITION”. dl.ndl.go.jp. p. 135. 2025年1月25日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l 人事調査録刊行会 (1938年). “人事調査録刊行会”. dl.ndl.go.jp. p. 30(ひ之部). 2025年1月25日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i “平野復男 (第8版) - 『人事興信録』データベース”. jahis.law.nagoya-u.ac.jp. 2025年1月25日閲覧。
- ^ a b c d e 吉原楳 (1915年). “現代関西人物史”. dl.ndl.go.jp. 大阪週報社. pp. 392-393. 2025年1月25日閲覧。
- ^ a b c d e 人事興信所 (1969年). “人事興信録 第25版 下”. dl.ndl.go.jp. p. 22(ひ之部). 2025年1月25日閲覧。
- ^ “月桂冠、6月27日付役員人事”. 日本食糧新聞・電子版. 2025年1月25日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2021年12月4日). “ニッポン放送・檜原社長の父死去 心不全、88歳”. サンスポ. 2025年1月25日閲覧。
参考文献
編集- 吉原楳『現代関西人物史』大阪週報社、1915年。
- 人事調査録刊行会 編『人事調査録 再版』人事調査録刊行会、1938年。
- 人事興信所 編『人事興信録 第25版 下』人事興信所、1969年。