平藤喜久子
日本の神話学者 (1972-)
平藤喜久子(ひらふじ きくこ、1972年 - )は、日本の神話学者、國學院大學教授。
人物情報 | |
---|---|
生誕 | 1972年(52 - 53歳) |
国籍 |
![]() |
出身校 | 学習院大学人文科学研究科 |
学問 | |
研究分野 |
神話学 宗教学 宗教史 |
研究機関 | 國學院大學 |
学位 | 博士(日本語日本文学) 学習院大学 |
学会 |
古事記学会 神道宗教学会 日本宗教学会 日本民族学会 「宗教と社会」学会 国際理解教育学会 |
脚注 |
略歴
編集山形県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科日本語日本文学専攻博士後期課程単位取得退学、2003年「日本神話とインド・ヨーロッパ神話の比較研究」で博士(日本語日本文学)[1]。2006年國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所専任講師、2014年准教授、教授[2]。
著書
編集- 『神話学と日本の神々』弘文堂 2004
- 『神社ってどんなところ?』ちくまプリマー新書、2015
- 『日本の神様と楽しく生きる 日々ご利益とともに』東邦出版 2016
- 『日本の神様解剖図鑑』エクスナレッジ 2018
- 『福を呼ぶ!ニッポン神社めぐり』NHK趣味どきっ!) NHK出版 2018
- 『神話でたどる日本の神々』ちくまプリマー新書、2021
- 『「神話」の歩き方』集英社、2022年
監修・共編著
編集論文
編集関連人物
編集外部リンク
編集- 平藤喜久子 - researchmap
- 平藤喜久子 - J-GLOBAL
- 平藤喜久子 - KAKEN 科学研究費助成事業データベース
- 教員一覧 - 國學院大學
- 研究者プロファイル 平藤喜久子 - 國學院大學
脚注
編集- ^ 平藤喜久子『日本神話とインド・ヨーロッパ神話の比較研究』(博士(日本語日本文学)論文)甲第117号、学習院大学、2003年3月8日。 NAID 500000248854。
- ^ 『日本の神様解剖図鑑』著者紹介