平湯大滝
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯にある滝
平湯大滝(ひらゆおおたき)は、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯にある滝。
平湯大滝 | |
---|---|
所在地 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯 |
位置 | 北緯36度10分37秒 東経137度33分34秒 / 北緯36.17694度 東経137.55944度 |
落差 | 64 m |
滝幅 | 6 m |
水系 | 神通川水系高原川-平湯川 |
プロジェクト 地形 |
落差64m、幅約6m。「日本の滝百選」、「岐阜県の名水50選」に選ばれている名瀑である。紅葉の名所であり、奥飛騨温泉郷の紅葉は、飛騨・美濃紅葉三十三選にも選ばれている。また、冬季の厳冬期には氷結して氷瀑となり、毎年2月には氷瀑がライトアップされ、「平湯大滝結氷まつり」が開催される。
戦国時代、武田信玄の家臣山県昌景軍が飛騨攻めの最中、峠超えの疲労と硫黄岳の毒ガスにより疲弊し、平湯大滝付近で動けなくなってしまう。その時、一匹の白猿によって教えられた温泉につかって疲労を回復したという伝説がある。この温泉が平湯温泉である。
奥飛騨平湯大滝公園
編集交通アクセス
編集イベント
編集- 平湯大滝結氷まつり - 毎年2月15日から25日に氷結した平湯大滝がライトアップされ(18:00頃~21:00)、打上花火などが催される。