平川町
日本の千葉県君津郡にあった町
平川町(ひらかわまち)は、千葉県君津郡にかつて存在した町である。現在の袖ケ浦市の南部に位置している。一時的に存在した合成地名のため現在の地名としては存在しないが、袖ケ浦市平川行政センター(平川地区)、袖ケ浦市立平川中学校等にその名をとどめる。
ひらかわまち 平川町 | |
---|---|
廃止日 | 1971年11月3日 |
廃止理由 |
新設合併 袖ヶ浦町、平川町 → 袖ヶ浦町 |
現在の自治体 | 袖ケ浦市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 千葉県 |
郡 | 君津郡 |
市町村コード | 12482-6 |
面積 | 46.64 km2 |
総人口 |
10,409人 (1970年) |
隣接自治体 | 木更津市、市原市、袖ヶ浦町 |
平川町役場 | |
所在地 | 千葉県君津郡平川町 |
ウィキプロジェクト |
沿革
編集交通
編集鉄道
編集道路
編集- 久留里街道(本町消滅後、1982年4月1日から久留里馬来田バイパスの開通まで国道410号に指定されていた)
関連項目
編集外部リンク
編集- 平川について語る 平川町内会、千葉いまむかし30号、1990年3月