幕開く日本万国博』(まくひらくにっぽんばんこくはく)は1970年3月14日の10:30(JST)から3時間にわたって生放送された日本万国博覧会開会式中継番組である。この番組は民放テレビが放送を開始して以来初めて日本民間放送連盟に加盟する全テレビ局が同時に放送した[1]

幕開く日本万国博
ジャンル 特別番組
出演者 黛敏郎
淀川長治
玉井孝
島津貴子
兼高かおる
藤村志保
中村メイコ
今井通子
中山千夏
佐藤愛子
渥美清
石坂浩二
金田正一
森進一
桂三枝(現:六代桂文枝
笑福亭仁鶴
佐良直美
ピンキーとキラーズ
製作
制作 日本民間放送連盟
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1970年3月14日
放送時間10:30 - 13:30
放送分180分

特記事項:
日本万国博覧会開会式中継番組
テンプレートを表示

当時の民放加盟78社が共同制作したが、実際の制作は当時の在阪民放テレビ4社[2]毎日放送朝日放送関西テレビ読売テレビ)の共同プロジェクトが担当し[3]、これに名古屋の東海テレビ中部日本放送名古屋放送[4]と、岡山の山陽放送[5]が制作に加わった[6][7]

読売テレビスタジオと会場各所に多数の著名人を配し現場リポートを敢行。カメラ37台、ヘリコプター1機、カラー中継車9台、制作スタッフ約500人という大規模な番組であった。読売テレビがテーマ館と中華民国館、朝日放送がお祭り広場、関西テレビがエキスポランド・タワー、毎日放送が人工湖畔、名古屋放送が金曜広場、東海テレビがカナダ館、山陽放送がソ連館に中継車を派遣した[7][8]

番組内容

編集

4部構成で放送され、第1部は開催地である千里丘陵の紹介、万国博覧会の歴史と意義、各国からのメッセージを伝えた。第2部は開会式の模様を中継。第3部は女性レポーターによる各国パビリオンの紹介、第4部は日本や世界の「お祭り」を紹介した[1]

出演者

編集

その他

編集
  • この番組は現在、横浜市の放送ライブラリーで視聴可能である(全編で166分)。
  • 提供会社のコマーシャルは逐次番組内で字幕放送された。
  • 万博の閉会式が行われた9月13日にも再び当番組と同様の形式で制作した『さよなら日本万国博』が9:30 - 10:56(JST)に民放80社で同時放送された[11][12]

脚注

編集
  1. ^ a b 日本民間放送連盟(編)『日本放送年鑑'70』岩崎放送出版社、1970年、78頁。 
  2. ^ 当時テレビ大阪は未開局で、毎日放送がNETテレビ(現:テレビ朝日)および東京12チャンネル(現:テレビ東京)の、朝日放送が東京放送(現:TBSテレビ)の系列局であった。
  3. ^ 読売テレビ50年社史編纂委員会 編纂『読売テレビ50年社史』2009年、91頁。 
  4. ^ 当時は日本テレビおよびNETテレビの系列局だった。
  5. ^ 当時は香川県との放送エリア統合前だった。
  6. ^ 東海テレビ放送/編集『東海テレビ放送開局50年史 つたえるつなぐ』2009年、74頁。 
  7. ^ a b c 日本万国博覧会記念協会「報道・広報 報道 放送番組の制作協力」『日本万国博覧会公式記録 第3巻』1972年、79頁。 
  8. ^ 日本民間放送連盟(編)『日本放送年鑑'70』岩崎放送出版社、1970年、411頁。 
  9. ^ 娘の神津カンナが出演する予定だったが、風邪のため、代理出演。
  10. ^ 2013年の読売テレビ『かんさい情報ネットten.』YTV開局55周年記念スペシャルにて文枝が自動車館からの中継をしたシーンが流れた。
  11. ^ 日本民間放送連盟(編)『日本放送年鑑'71』岩崎放送出版社、1971年、90頁。 
  12. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年、436頁。 

外部リンク

編集