布怒豆怒神
布怒豆怒神(フノヅノ、現代仮名遣い:フノズノ)は、日本神話に登場する神。
布怒豆怒神 | |
---|---|
神祇 | 国津神 |
全名 | 布怒豆怒神(フノヅノノカミ) |
別名 | 布努都弥美 |
神格 | 衣類の神 |
子 | 布帝耳神 |
神社 | 知波夜比売神社 |
記紀等 | 古事記 |
概要
編集『古事記』では布怒豆怒神、粟鹿神社の書物『粟鹿大明神元記』では布努都弥美(フノツミミ)と表記される。
名義は、備後国三次郡の地名「布努郷」と関連づける説や、「フノ」を「クナ」(曲)の音転、「ヅノ」を葛(つた)の意とみて、「くねくねと這う葛」の類で、水にさらして衣類の繊維をとる材料に基づく命名とみる説、「ヌノヅナ」(布綱)からきた「ヌノヅノ」が誤写されて神名として定着したものが『古事記』に受け継がれたものと考えて、布製の綱の神格化とする説がある[1]。
系譜
編集祀る神社
編集参考文献
編集- ^ 國學院大学 古事記学センター 布怒豆怒神