市川町

兵庫県神崎郡の町

市川町(いちかわちょう)は、兵庫県の中央部にある神崎郡の中央に位置する。中播磨県民センター管轄区域。

いちかわちょう ウィキデータを編集
市川町
市川町旗 市川町章
市川町旗 市川町章
1964年7月2日制定
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
神崎郡
市町村コード 28442-4
法人番号 9000020284424 ウィキデータを編集
面積 82.67km2
総人口 10,299[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 125人/km2
隣接自治体 姫路市加西市神崎郡福崎町神河町多可郡多可町
町の木
町の花 ヒマワリ
他のシンボル -
市川町役場
町長 津田義和
所在地 679-2392
兵庫県神崎郡市川町西川辺165-3
北緯34度59分22秒 東経134度45分48秒 / 北緯34.98933度 東経134.76328度 / 34.98933; 134.76328座標: 北緯34度59分22秒 東経134度45分48秒 / 北緯34.98933度 東経134.76328度 / 34.98933; 134.76328
地図
役場庁舎位置

外部リンク 公式ウェブサイト

市川町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

歴史

編集

行政

編集

衆議院

編集
選挙区 議員名 党派名 当選回数 備考
兵庫県第12区(市川町、相生市赤穂市たつの市宍粟市姫路市(旧家島町夢前町香寺町安富町域)、揖保郡赤穂郡佐用郡 山口壯 自由民主党 7 選挙区

経済

編集
 
鶴居駅前通り
 
市川郵便局

産業

編集

ゴルフクラブの製造が盛ん。特にアイアンヘッドは刀鍛冶の技術を応用した製造方法で、日本のゴルフクラブ発祥の地として知られている。

主な企業

編集

姉妹都市・提携都市

編集

地域

編集

人口

編集

平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、6.01%減の13,300人で、増減率は県下41市町中37位、49行政区域中45位。

 
市川町と全国の年齢別人口分布(2005年) 市川町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 市川町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
市川町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 14,686人
1975年(昭和50年) 14,915人
1980年(昭和55年) 15,230人
1985年(昭和60年) 15,354人
1990年(平成2年) 15,105人
1995年(平成7年) 15,060人
2000年(平成12年) 14,812人
2005年(平成17年) 14,150人
2010年(平成22年) 13,288人
2015年(平成27年) 12,300人
2020年(令和2年) 11,231人
総務省統計局 国勢調査より


教育

編集
 
市川中学校

高等学校

編集

中学校

編集

小学校

編集

その他

編集

交通

編集

鉄道路線

編集
 
甘地駅
西日本旅客鉄道(JR西日本)

バス

編集

道路

編集
 
市川SA

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集
 
甘地の清水

祭事

編集
  • 市川まつり(7月下旬)

観光スポット

編集

出身人物

編集

隣接する自治体

編集

姫路市への通勤率は24.6%、福崎町への通勤率は15.9%である(いずれも平成22年国勢調査)。

脚注

編集
  1. ^ 歴代町長 市川町 2023年8月9日閲覧

外部リンク

編集