巨勢君成
奈良時代の貴族
(巨勢公成から転送)
巨勢 君成(こせ の きみなり)は、奈良時代の貴族。名は公成とも記される。姓は朝臣。官位は正五位上・常陸介。
時代 | 奈良時代 |
---|---|
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
官位 | 正五位上・常陸介 |
主君 | 聖武天皇→称徳天皇→光仁天皇 |
氏族 | 巨勢朝臣 |
経歴
編集聖武朝の天平18年(746年)正六位下から二階昇進して従五位下に叙爵し、天平20年(748年)、秦大魚の後任の下野守に任じられた。その後しばらく叙位任官の記録が途絶え、この間に名を君成から公成に改めている。「公成」と名を改めたのには、天平宝字3年(759年)10月の、「君」の文字を民の姓から除くという藤原仲麻呂の政策[1]があったものと推定される[2]。
称徳朝の天平神護2年(766年)、石川人成の後任の武蔵守に任ぜられる。神護景雲2年(768年)2月に左大舎人頭として京官に復すると、閏6月には百済王三忠の後任の兵部少輔に遷り、この間に従五位上に叙せられている。
神護景雲4年(770年)8月に白壁王(のちの光仁天皇)が立太子すると、9月に賀茂大川の後任の長門守として地方官に転じ、10月には佐伯真守の後任の常陸介に遷った。その後、宝亀3年(772年)正五位下、宝亀5年(774年)正五位上と昇叙されている。
官歴
編集『続日本紀』による。