川合 宗見(かわい むねみ)は、江戸時代中期の姫路藩家老

 
川合宗見
時代 江戸時代中期
生誕 享保18年(1733年
死没 天明7年6月12日1787年7月26日
改名 友弥(幼名)→定安(初名)→宗見
別名 甚四郎(通称)
墓所 兵庫県姫路市奥山仁寿山梅ケ岡の河合家墓所
主君 酒井忠恭忠以
播磨国姫路藩家老
氏族 川合氏
父母 父:川合定恒、母:籠谷高修の娘
兄弟 定連、宗見
正室:林田藩士長野直通の娘
道臣
テンプレートを表示

生涯

編集

享保18年(1733年)、前橋藩酒井家家老川合定恒の次男として生まれる。

寛延2年(1749年)、幕閣への工作により、酒井家が姫路に転封となる。父定恒はこの転封工作に猛反対していたが、藩主忠恭の命で転封の事務を取り仕切る。寛延4年7月10日、父定恒が、転封工作を行った家老本多光彬、用人犬塚又内を自邸に招き殺害して自害する。川合家は断絶となり、宗見は、母や祖母と共に叔父松下高通に預けられ、五十人扶持が給された。同年8月、兄定連が新知500石で召し出され家老格となるも、病を理由に退進してしまう。

宝暦5年(1755年)、宗見が三十人扶持で召し出され書院番となり、川合家の家名再興が叶った。宝暦12年(1762年)1月、新知200石を賜り小姓番となる。 明和4年(1767年)9月、100石の加増を受け番頭となる。明和6年(1769年)2月、芸事奉行、明和7年(1770年)5月、100石加増、明和9年(1772年)1月、年寄役、安永4年(1775年)12月、加増200石、 安永6年(1777年)7月、城代を兼務することなり、安永7年(1778年)、400石の加増を受け父の旧禄1000石を回復し、家老となる。

天明7年(1787年)6月12日、死去。享年55。家督は嫡男定一(道臣)が相続した。

参考文献

編集
  • 『河合寸翁大夫年譜』