岡本監輔

日本の漢学者・官僚
岡本韋庵から転送)

岡本 監輔(おかもと かんすけ、1839年11月22日天保10年10月17日[1] - 1904年明治37年)11月9日)は、日本北海道開拓者。阿波国(現在の徳島県美馬市)出身。

生涯

編集

阿波国(現在の徳島県美馬市穴吹町三島三谷)の医薬家に生まれる[2]。通称は文平、号は韋庵。

1863年文久3年)から1865年慶応1年)に樺太蝦夷地を踏査し樺太北部の状況をはじめて明らかにした。1868年明治元年)に箱館裁判所の内国事務局権判事となり箱館に在勤、その後、箱館府権判事となり樺太全島の事務を委任される。1869年(明治2年)には開拓判官となるが、政府の樺太政策に不満を持ち辞任。その後、東大予備門御用掛・一高講師・台湾総督府国語学校教授などを歴任[3]

1904年明治37年)11月9日東京で没する。享年66歳[2]。墓所は港区西麻布長谷寺

著書

編集
  • 「岡本氏自伝」

脚注

編集
  1. ^ 岡本監輔』 - コトバンク
  2. ^ a b 樺太開拓の志士・岡本監輔”. 美馬市. 2021年9月12日閲覧。
  3. ^ 「日本人名大辞典」(講談社

参考文献

編集

 著書

有馬卓也『岡本韋庵の北方構想』中国書店、2024年。ISBN 978-4-903316-76-5

公職
先代
伊達行平
徳島県尋常中学校
1894年 - 1897年
次代
岸本依信