岐阜橋駅
岐阜橋駅(ぎふばしえき)は、かつて北海道(上川支庁)上川郡下川町上名寄に設置されていた、北海道旅客鉄道(JR北海道)名寄本線の駅(廃駅)である。事務管理コードは▲122104[2]。
岐阜橋駅 | |
---|---|
ぎふばし Gifubashi | |
◄矢文 (1.7 km) (2.7 km) 下川► | |
所在地 | 北海道上川郡下川町上名寄 |
所属事業者 | 北海道旅客鉄道(JR北海道) |
所属路線 | 名寄本線 |
キロ程 | 13.8 km(名寄起点) |
電報略号 | キハ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
開業年月日 | 1956年(昭和31年)10月30日[1] |
廃止年月日 | 1989年(平成元年)5月1日[1] |
備考 | 名寄本線廃線に伴い廃駅 |
歴史
編集一部の普通列車は通過した(1989年(平成元年)4月30日時点(廃止時の時刻表)で、下り2本上り3本(快速運転列車ほか)[3])。
- 1956年(昭和31年)10月30日 - 日本国有鉄道(国鉄)名寄本線の岐阜橋仮乗降場(局設定)として開業[1]。
- 1959年(昭和34年)11月1日 - 駅に昇格、岐阜橋駅となる[1]。旅客のみ取り扱い[1][4]。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、日本国有鉄道から北海道旅客鉄道に継承[1]。
- 1989年(平成元年)5月1日 - 名寄本線の全線廃止に伴い、廃駅となる[1]。
駅名の由来
編集駅構造
編集廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは、線路の北側(遠軽方面に向かって左手側)に存在した。転轍機を持たない棒線駅となっていた[5]。
仮乗降場に出自を持つ開業時からの無人駅で[5]、駅舎および待合所は存在しなかった。ホームは名寄方にスロープを有し[5]、駅施設外に連絡していた。
利用状況
編集乗車人員の推移は以下のとおり。年間の値のみ判明している年については、当該年度の日数で除した値を括弧書きで1日平均欄に示す。乗降人員のみが判明している場合は、1/2した値を括弧書きで記した。
年度 | 乗車人員 | 出典 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
年間 | 1日平均 | |||
1978年(昭和53年) | 9 | [6] |
駅周辺
編集民間へ売却され農地として利用されている。
駅跡
編集2000年(平成12年)時点では、跡形も無くなっていた[8]。2010年(平成22年)時点[9]、2011年(平成23年)時点でも同様で、遺構は全く残されていなかった[10]。駅跡地は民間へ売却され、農地として利用されている。
隣の駅
編集脚注
編集- ^ a b c d e f g 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、909頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、241頁。doi:10.11501/1873236 。2023年3月21日閲覧。
- ^ 書籍『北海道の駅878ものがたり 駅名のルーツ探究』(監修:太田幸夫、富士コンテム、2004年2月発行)220ページより。
- ^ a b 『北海道 駅名の起源』(第1版)日本国有鉄道北海道総局、札幌市、1973年3月25日、194頁。ASIN B000J9RBUY。
- ^ a b c 書籍『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』(小学館、1983年7月発行)207ページより。
- ^ 藤田, 稔 編『国鉄全駅大事典』藤田書店、1980年4月30日、903頁。doi:10.11501/12065814 。
- ^ a b 書籍『北海道道路地図 改訂版』(地勢堂、1980年3月発行)15ページより。
- ^ 書籍『鉄道廃線跡を歩くVII』(JTBパブリッシング、2000年1月発行)39ページより。
- ^ 書籍『新 鉄道廃線跡を歩く1 北海道・北東北編』(JTBパブリッシング、2010年4月発行)33ページより。
- ^ 書籍『北海道の鉄道廃線跡』(著:本久公洋、北海道新聞社、2011年9月発行)113ページより。
関連項目
編集