山風 (海風型駆逐艦)

海風型駆逐艦

山風(やまかぜ)は、大日本帝国海軍駆逐艦[4]海風型駆逐艦の2番艦である[5]。同名艦に白露型駆逐艦(海風型駆逐艦 / 改白露型駆逐艦)の「山風」があるため[6][7]、こちらは「山風 (初代)」や「山風I」などと表記される[8]

艦歴
計画 1907年度[1]
起工 1910年6月1日[1]
進水 1911年1月21日[1]
就役 1911年10月21日[1]
その後 1912年8月28日一等駆逐艦[1]
1930年6月1日掃海艇編入、第八号掃海艇 (二代) と改名[1]
除籍 1922年4月1日[1]
性能諸元(計画竣工時)
排水量 基準:1,030トン
常備:1,150トン
全長 水線長:97.84m
垂線間長:310 ftin (94.49 m)
全幅 28 ft 0+1316 in (8.56 m)
吃水 9 ft 0 in (2.74 m)
深さ 5.26m
機関 推進:3軸
主機:パーソンズ式直結タービン3軸併結
出力:計画 20,500馬力
ボイラー:イ号艦本式缶 混焼缶6基、重油専焼缶2基
最大速力 計画:33ノット
燃料 重油218トン、石炭165トン
航続距離 2,700カイリ / 15ノット
乗員 竣工時定員:139名[2]
1920年時 141名
兵装 40口径四一式12cm単装砲 2門
40口径四一式8cm単装砲 5門
45cm単装発射管 3基
(竣工直後に45cm連装水上発射管2基4門に換装)
搭載艇 1920年5隻
備考 ※トンは英トン
その他 信号符字:GQBL(竣工時)[3]

艦歴

編集
 
進水前の「山風」

海風型駆逐艦(海風、山風)は、日本海軍の駆逐艦として蒸気タービンを最初に採用した画期的艦艇であった[9]。 基本計画番号はF9で、本艦の仮称艦名は「甲号大駆逐艦」[9][8]1909年明治42年)8月28日、三菱合資会社と製造契約を締結[10]、同年11月15日、甲号大駆逐艦は「山風」と命名される[4][11]。 1910年(明治43年)6月1日、三菱長崎造船所で起工[12][13]。1911年(明治44年)1月21日、進水[12][14]。進水前の写真では菊の御紋章がついているのが確認できる[15]。完成時には取り外されてはいるが、これは駆逐艦に菊の御紋章がつけられた唯一の事例である[16]

全力公試中に計画出力を越えた3万軸馬力と35.0ノットを発揮したという[9]。 同年10月21日、竣工[17][18][注釈 1]、同日附で駆逐艦に類別される[19]

1912年大正元年)8月28日、駆逐艦に等級が附与され、本艦の等級は一等とされる[20]

1915年大正4年)3月5日、第16駆逐隊(山風、海風)[21]沼津市に到着[22]沼津御用邸沖合に停泊する(第16駆逐隊司令桑島省三、山風艦長角田貫三、海風艦長小泉親治[23][24]。 3月6日[25]裕仁親王(後の昭和天皇、当時14歳)は「山風」を御召駆逐艦(供奉艦「海風」)として三保の松原に向かう(同日、御用邸帰還)[26][27]。 3月7日、裕仁親王は「山風」に乗艦して駿河湾を遊覧、訓練では自ら魚雷発射を試みた[28][29]。 3月8日、任務を終えた16駆(山風、海風)は横須賀に向かった[30][31]

第一次世界大戦では第一南遣支隊所属で南洋群島方面攻略に参加[1][18]1918年大正7年)のシベリア出兵では沿海州沿岸警備に従事[1]1920年(大正9年)3月24日午前9時30分、九州地方行啓のため大正天皇皇太子(後の昭和天皇、当時19歳)は神戸港より戦艦「香取」に乗艦する[32][33]。海風型2隻(海風、山風)は他の供奉艦(第二戦隊〈安藝薩摩〉、駆逐艦〈〉)と共に同行する[34][35]。翌日夕刻、艦隊は鹿児島に到着[36][37]。翌日、皇太子は鹿児島に上陸した[38][39]。以後も山風以下艦隊は皇太子(御召艦香取)の九州行啓を護衛した。

1926年(大正15年)11月29日 - 艦艇類別等級表に「艦型」が定められ、本艦の艦型は海風型とされる[40]。同年12月1日から[41]1928年12月10日まで鎮海要港部に所属し[42]、この間主に朝鮮半島で活動する[43]

1930年昭和5年)6月1日、山風は駆逐艦籍から除かれ[43]掃海艇に類別変更[44]。「第八号掃海艇」(二代)と改称した[1][45]1936年(昭和11年)4月1日、除籍。

艦長

編集

※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

駆逐艦長
  • 渡辺仁太郎 中佐:不詳 - 1912年6月29日
*兼佐世保海軍工廠艤装員( - 1911年12月22日)
  • 山下義章 中佐:1912年6月29日 - 1913年4月1日
  • 岡村秀二郎 中佐:1913年4月1日 - 12月1日
  • (心得)角田貫三 少佐:1913年12月1日 - 不詳
  • 角田貫三 中佐:不詳 - 1915年5月1日[46]
  • (心得)前川義一 少佐:1915年5月1日[46] -
  • 前川義一 中佐:1915年12月13日 - 1916年4月1日
  • (心得)中山友次郎 少佐:1916年4月1日 - 8月1日
  • 中山友次郎少佐:1916年8月1日 - 1916年12月1日
  • 杉浦正雄 少佐:1916年12月1日 - 1917年6月1日
  • 馬島専之助 少佐:1917年6月1日 - 12月1日[47]
  • 若山昇 少佐:1917年12月1日[47] - 1918年9月10日[48]
  • 後藤章 少佐:1918年9月10日 - 12月1日
  • 長井実 少佐:1918年12月1日 - 1919年4月1日
  • (心得)長井実 少佐:1919年4月1日 - 12月1日
  • (心得)蒲田静三 少佐:1919年12月1日[49] - 1920年12月1日[50]
  • (心得)赤沢堅三郎 少佐:1920年12月1日[50] - 1921年12月1日[51]
  • (心得)森田重房 少佐:1921年12月1日[51] - 1922年12月1日[52]
  • (心得)石井先知 少佐:1922年12月1日[52] - 1923年4月1日[53]
  • (心得)吉田健介 少佐:1923年4月1日[53] - 11月20日[54]
  • (心得)荒糺 少佐:1923年11月20日 - 1924年6月10日
  • (心得)中円尾義三 少佐:1924年6月10日 - 1924年12月1日
  • 加来博胤 少佐:1924年12月1日[55] - 1926年7月20日[56]
  • (兼)岩原盛恵 少佐:1926年7月20日[56] - 11月1日[57]
  • 金子豊吉 少佐:1926年11月1日 - 1927年12月1日
  • 樋口通達 少佐:1927年12月1日[58] - 1929年7月20日[59]
  • 西岡茂泰 少佐:1929年7月20日 - 1930年6月1日
掃海艇長
  • 西岡茂泰 少佐:1930年6月1日 - 1930年8月1日
  • 谷口信義 少佐:1930年8月1日[60] - 1931年4月1日[61]
  • 有田貢 少佐:1931年4月1日[61] - 1932年4月1日[62]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ #海軍制度沿革11-2(1972)pp.1068-1069、昭和3年2月14日(内令43)艦船要目公表範囲では明治44年12月21日となっている。

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j 『日本海軍史』第7巻、295頁。
  2. ^ #海軍制度沿革10-1(1972)p.505、明治43年10月10日(内令183)『海軍定員令別表中ヘ附表ノ通驅逐艦定員表其四ヲ追加セラル | 艦第二十一表ノ二 | 驅逐艦定員表 其四 | 驅逐艦名 | 海風 | (以下略) |』將校同相當官8人、兵曹長同相當官、准士官3人、下士37人、卒91人。同書p.508、明治44年7月6日(内令116)『海軍定員令別表驅逐艦定員表其四中「海風」ノ次ニ「山風」ヲ追加セラル』
  3. ^ #2月 画像1『達第十二號 驅逐艦海風外一隻ニ左ノ通信號符字ヲ點付ス 明治四十四年二月六日 海軍大臣 男爵齋藤實 信號符字 艦名 GQBF 海風 GQBL 山風』
  4. ^ a b #海軍制度沿革8(1971)p.372、達第123号『三菱長崎造船所ニ於テ製造スヘキ甲號大驅逐艦ヲ 山風(ヤマカゼ) ト命名ス』
  5. ^ 福井、日本駆逐艦物語 1993, pp. 67a-68〈海風型〉
  6. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.210『◎驅逐艦山風外一隻水雷艇鵯外二隻及掃海艇命名ノ件 昭和九年十一月二十四(達二〇一)』
  7. ^ 福井、日本駆逐艦物語 1993, p. 288日本海軍駆逐艦艦名一覧/山風(II)Yamakaze
  8. ^ a b 福井、日本駆逐艦物語 1993, p. 284日本海軍駆逐艦艦名一覧/山風(I)Yamakaze
  9. ^ a b c 福井、日本駆逐艦物語 1993, p. 67b.
  10. ^ #M44公文備考20/(海風山風)製造命令及予算(2)画像21
  11. ^ 明治42年 達 完/11月(1) p.3」 アジア歴史資料センター Ref.C12070059600 『○達第百二十三號 長崎三菱造船所ニ於テ製造スヘキ甲號大驅逐艦ヲ ヤマカゼ ト命名ス 明治四十二年十一月十五日 海軍大臣 男爵齋藤實』
  12. ^ a b #海軍制度沿革11-2(1972)pp.1068-1069、昭和3年2月14日(内令43)艦船要目公表範囲
  13. ^ #M44公文備考20/(海風山風)製造命令及予算(4)画像27、明治43年6月1日電報訳『山風本日起工ス(了)』
  14. ^ #M44公文備考20/(海風山風)進水式関係画像27、明治44年1月21日電報訳『駆逐艦山風無事進水セリ』
  15. ^ 『超駆逐艦 標的艦 航空機搭載艦』55ページ
  16. ^ 『超駆逐艦 標的艦 航空機搭載艦』58ページ
  17. ^ #M44公文備考20/(海風山風)製造命令及予算(4)画像6、明治44年10月21日山風機密第38号『山風領収ノ件 別紙写ノ通リ引渡領収證交換ノ上受領ヲ了シ候 右報告ス (別紙二通添) (終)』
  18. ^ a b 幕末以降海軍写真史実コマ94(原本150頁)『海風型(二隻) 艦種一等驅逐艦 艦名考風の種類に採る。以下風に因める驅逐艦總て然り。|海風(うみかぜ) 艦歴大正3-9年役從軍:南洋群島占領に参加、昭和5年除籍。|山風(やまかぜ) 艦歴大正3-9年從軍:南洋群島占領に参加、昭和5年除籍。|要目長94.49米/幅8.56米/吃/2.74米/排水量1,030噸/機關 パーソンタルビン3軸 艦本式罐8/馬力20,500/速力33/乗組人員140/船材 鋼/兵装 12糎砲2 機砲5 發射管4 探照燈2|海風 (起工)明治42-11-23/(進水)明治43-10-10/(竣工)明治44-9-28/(建造所)舞鶴工廠|山風 (起工)同43-6-1/(進水)同44-1-21/(竣工)同44-10-21/(建造所)三菱造船所』
  19. ^ #海軍制度沿革8(1971)p.72、達第114号『艦艇類別等級別表中驅逐艦ノ欄内「海風」ノ次ニ「山風」ヲ加フ』
  20. ^ #海軍制度沿革8(1971)pp.72-74、達第12号『艦艇類別等級別表ノ通リ改正ス』
  21. ^ 大正4年3月3日(水) 海軍公報第766号 p.6」 アジア歴史資料センター Ref.C12070246100 『○郵便物送付先 第十六驅逐隊司令部及山風海風宛 三月四日ヨリ同八日マテ到着見込ノモノ 沼津ヘ』
  22. ^ #皇太子山風乗艦(1)p.31『大正四年三月五日午後二時 海軍大臣ヘ山風ヨリ 沼津着 第十六駆逐隊司令』
  23. ^ 大正4年3月5日(金) 海軍公報第768号 p.11」 アジア歴史資料センター Ref.C12070246100 『○艦船所在【清水】(司令)山風、海風』
  24. ^ #昭和天皇実録第二100頁『(大正四年三月)五日 金曜日 午後一時、駆逐艦山風及び海風が沼津御用邸沖に来航し投錨する。ついで第十六駆逐隊司令桑島省三・山風艦長角田貫三・海風艦長小泉親治参邸につき、謁を賜う。その後、庭前の石垣上より、山風・海風の様子を御覧になる。』
  25. ^ 大正4年3月6日(土) 海軍公報第769号 p.13」 アジア歴史資料センター Ref.C12070246100 『○艦船所在【江ノ浦】(司令)山風、海風』
  26. ^ #昭和天皇実録第二100-101頁『(大正四年三月)六日 土曜日(駆逐艦山風に御乗艦 三保松原)』
  27. ^ #皇太子山風乗艦(1)p.35『(発信宛略)皇太子殿下本日午前十一時山風ニ御乗艦清水ニ御航海三堡松原ニ御上陸午后三時半清水御発艦海上御都合ヨク午后五時御機嫌麗シク還啓アラセラル』
  28. ^ #昭和天皇実録第二101頁『(大正四年三月)七日 日曜日(駿河湾航行・大瀬三崎に御上陸)山風乗艦(供奉海風)沼津発大瀬岬上陸・帰艦後、山風にて自ら魚雷発射を試みる』
  29. ^ #皇太子山風乗艦(3)pp.3-4『附録第八号 魚雷発射方案』
  30. ^ 大正4年3月8日(月) 海軍公報第770号 pp.15-16」 アジア歴史資料センター Ref.C12070246100 『○艦船所在【航海中】(司令)山風、海風(八日清水發横須賀ヘ)』
  31. ^ #皇太子山風乗艦(2)pp.8-11『第十六駆逐隊特別任務概報』
  32. ^ #御発着報告(大正9)p.3『(発信/宛略)東宮殿下 御豫定ノ通二十四日午前九時半軍艦香取御乗艦同十一時御機嫌麗ハシク御發航在ラセラル(了)』
  33. ^ 大正9年3月26日官報第2292号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ6『○東宮御發艦 皇太子殿下ハ一昨日二十四日午前六時四十分二條離宮御出門同七時京都驛御發車同八時五十五分神戸驛御著車御乗艦同十一時神戸港御發艦アラセラレタリ』
  34. ^ #昭和天皇実録第二552頁『(大正九年三月)二十四日 水曜日(神戸御出港)』
  35. ^ 大正9年3月24日(水) 海軍公報第2248号 pp.17-18」 アジア歴史資料センター Ref.C12070269700 『○艦船所在【航海中】(司令官)安藝、薩摩、香取、(司令)海風、山風、楢、榎(二十四日神戸發鹿兒島ヘ)』
  36. ^ #御発着報告(大正9)p.4『(発信/宛略)午後四時三十分 第二戰隊、海風、山風ヲ率ヰ鹿児島着、昨日末少雨濛気アリ風力五乃至六ナリシモ幸ニ終始追風ナリシ為艦ノ動揺少ナク速力モ豫期以上ニ出テ豫定通行動スルヲ得タリ 東宮殿下御機嫌麗ハシク渉ラセラル』
  37. ^ 大正9年3月27日官報第2293号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ7『○東宮御入港 皇太子殿下ハ一昨二十五日午後四時二十分鹿兒島港ニ御入港アラセラレタリ』
  38. ^ 大正9年3月26日(金) 海軍公報第2250号 pp.32-33」 アジア歴史資料センター Ref.C12070269700 『○艦船所在【鹿兒島】(司令官)安藝、薩摩、香取、(司令)海風、山風』
  39. ^ #昭和天皇実録第二553-555頁(鹿児島県庁/島津侯爵別邸/城山/七高造士館/照國神社/伊敷練兵場/高等農林学校/)
  40. ^ #海軍制度沿革8(1971)pp.88-92『大正十五年十一月二十九日(内令二三八) 艦艇類別等級別表ノ通定ム(別表省略)』| 驅逐艦 | 一等 | 海風型 | 海風、山風 |
  41. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)pp.87-88、内令265
  42. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)p.92、内令350
  43. ^ a b #S9-12-31恩給叙勲年加算調査(下)/除籍艦艇/駆逐艦(3)画像6-7
  44. ^ #海軍制度沿革8(1971)p.94、内令第113号
  45. ^ 福井、日本駆逐艦物語 1993, pp. 68–69◇掃海艇への転用
  46. ^ a b 海軍辞令公報 大正4年5月」 アジア歴史資料センター Ref.C13072071200 
  47. ^ a b 『官報』第1601号、大正6年12月3日。
  48. ^ 海軍辞令公報 大正7年9月」 アジア歴史資料センター Ref.C12070263200 
  49. ^ 『官報』第2199号、大正8年12月2日。
  50. ^ a b 『官報』第2501号、大正9年12月2日。
  51. ^ a b 『官報』第2801号、大正10年12月2日。
  52. ^ a b 『官報』第3102号、大正11年12月2日。
  53. ^ a b 『官報』第3199号、大正12年4月2日。
  54. ^ 『官報』第3375号、大正12年11月21日。
  55. ^ 『官報』第3684号、大正13年12月2日。
  56. ^ a b 『官報』第4173号、大正15年7月21日。
  57. ^ 『官報』第4258号、大正15年11月2日。
  58. ^ 『官報』第279号、昭和2年12月2日。
  59. ^ 『官報』第768号、昭和4年7月22日。
  60. ^ 『官報』第1078号、昭和5年8月2日。
  61. ^ a b 『官報』第1275号、昭和6年4月2日。
  62. ^ 『官報』第1575号、昭和7年4月2日。

参考文献

編集
  • 海軍省/編『海軍制度沿革 巻四の1』 明治百年史叢書 第175巻、原書房、1971年11月(原著1939年)。 
  • 海軍省/編『海軍制度沿革 巻八』 明治百年史叢書 第180巻、原書房、1971年10月(原著1941年)。 
  • 海軍省/編『海軍制度沿革 巻十の1』 明治百年史叢書 第182巻、原書房、1972年4月(原著1940年)。 
  • 海軍省/編『海軍制度沿革 巻十一の2』 明治百年史叢書 第185巻、原書房、1972年5月(原著1941年)。 
  • 「海軍軍備沿革」、海軍大臣官房、1921年10月。 
  • 宮内庁 編『昭和天皇実録 第二 自大正三年至大正九年』東京書籍株式会社、2015年3月。ISBN 978-4-487-74402-2 
  • 『世界の艦船増刊第34集 日本駆逐艦史』、海人社、1992年7月。 
  • 『世界の艦船増刊第107集 日本駆逐艦史』、海人社、2012年12月。 
  • 造船協会『日本近世造船史 大正時代』 明治百年史叢書、原書房、1973年(原著1935年12月)。 
  • (社)日本造船学会 編『昭和造船史(第1巻)』 明治百年史叢書 第207巻(第3版)、原書房、1981年(原著1977年10月)。ISBN 4-562-00302-2 
  • 日本舶用機関史編集委員会 編『帝国海軍機関史』 明治百年史叢書 第245巻、原書房、1975年11月。 
  • 福井静夫 著、阿部安雄・戸高一成/編集委員 編『福井静夫著作集 軍艦七十五年回想記 日本駆逐艦物語』 第5巻、光人社、1993年1月。ISBN 4-7698-0611-6 
  • 福井静夫『写真 日本海軍全艦艇史』ベストセラーズ、1994年。ISBN 4-584-17054-1 
  • 福田啓二 編『軍艦基本計画資料』今日の話題社、1989年5月。ISBN 4-87565-207-0 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『海軍軍戦備<1> 昭和十六年十一月まで』 戦史叢書第31巻、朝雲新聞社、1969年。 
  • 堀元美『駆逐艦 その技術的回顧』(原書房、1969年)ISBN 4-562-01873-9
  • 牧野茂福井静夫 編『海軍造船技術概要』今日の話題社、1987年5月。ISBN 4-87565-205-4 
  • 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 別巻1 海軍艦艇図面集 I』(光人社、1990年) ISBN 4-7698-0541-1
  • 艦船模型スペシャル No.17 日本海軍 駆逐艦の系譜 1
  • 『写真日本海軍全艦艇史 Fukui Shizuo Collection』資料編、KKベストセラーズ、1994年。
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
  • 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』普及版、光人社、2003年。
  • 石橋孝夫『超駆逐艦 標的艦 航空機搭載艦 艦艇学入門講座/軍艦の起源とその発展』潮書房光人社、2017年、ISBN 978-4-7698-3006-1
  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • 『「公文備考艦船4 軍艦鳥羽駆逐艦海風山風製造 巻20」/製造命令及予算(2)』。Ref.C07090131800。 
    • 『「公文備考艦船4 軍艦鳥羽駆逐艦海風山風製造 巻20」/製造命令及予算(4)』。Ref.C07090132000。 
    • 『「公文備考艦船4 軍艦鳥羽駆逐艦海風山風製造 巻20」/進水式関係』。Ref.C07090132100。 
    • 『恩給叙勲年加算調査 下巻 除籍艦艇 船舶及特務艇 昭和9年12月31日/除籍艦艇/駆逐艦(3)』。Ref.C14010006100。 
    • 『本邦駐箚英国大使館附武官往復文書 昭和5年/第2224号 昭和5年6月26日 海風級4隻の艦籍変更と掃海艇廃棄の件』。Ref.C11080525300。 
    • 『本邦駐箚米国大使館附武官往復文書 昭和5年/第2628号 昭和5年8月2日 海風級駆逐艦転籍の件』。Ref.C11080506400。 
    • 『皇太子殿下駆逐艦山風御乗艦に関する件(1)』。Ref.C08020605700。 
    • 『皇太子殿下駆逐艦山風御乗艦に関する件(2)』。Ref.C08020605800。 
    • 『皇太子殿下駆逐艦山風御乗艦に関する件(3)』。Ref.C08020605900。 
    • 『大正9年 公文備考 巻9 儀制1/御発着報告』。Ref.C08021532600。 
    • 『2月』。Ref.C12070062000。 

関連項目

編集